株初心者にオススメ!2026年1月の人気株主優待ランキング

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

投資の教養がおすすめする、2026年1月の人気株主優待ランキングです。

1月は優待銘柄は、10万円未満、10万円以上、20万円以上の資金別にご紹介しています。

  • ストリーム(3071) :株主優待券が貰える!
  • TOKYO BASE(3415) : 株主様ご優待券が貰える!
  • ストレージ王(2997) : QUOカードおよび当社トランクルーム(TR)利用料割引が貰える!
  • クロスプラス(3320) : オンラインストアクーポン券が貰える!
  • ティーライフ(3172) : 「株主様ご優待券」が貰える!(年2回)
  • シルバーライフ(9262):5,000円相当の自社商品券が貰える!
  • トーホー(8142) : 5,000円相当のお買物割引券貰える!
  • ダイドーグループホールディングス(2590) : 6,000円相当の株主優待品(飲料・ゼリー詰め合わせ)が貰える!
  • 丸千代山岡家(3399) : ラーメン無料券2枚が貰える!(年2回)

をご紹介しています。か株主優待について詳しくは『株初心者に人気の”おすすめ株主優待銘柄”のご紹介』で説明していますので、こちらも併せてご覧ください。

権利落ち日に株を売らずに長期保有すると、優待内容がグレードアップする銘柄もあります。

株を保有している間は配当金も貰えますので、業績が安定している企業なら、安いときに買って長期保有するという手もあります。

株主優待と配当金狙いならNISAやジュニアNISAを利用すると、配当にかかる税金もタダになりますので、活用してくださいね。

それでは、2026年1月のおすすめ銘柄ランキングにいってみましょう!

※記事中の株価は、記事執筆時点の株価となります。(2025年11月現在)

株価は日々変動しますので、その都度ご確認ください。

10万円以下で株主優待がもらえる銘柄2選

まずは10万円以下から優待が受けられる銘柄です。

株価は日々変動しますので、その都度ご確認ください。

ストリーム(3071) :株主優待券が貰える!

優待内容

※対象株主さま

期末の株主名簿及び実質株主名簿に記載、又は記録された株主の皆様

※優待内容

自社運営サイト「ECカレント」、 及び、子会社運営サイト「エックスワン」にて利用でる株主ご優待割引券が貰えます。

・100株 ~ 2,500株未満

1,000円優待割引券:1枚発行(1,000円相当)

・2,500株 ~ 5,000未満

1,000円優待割引券:3枚発行(3,000円相当)

・5,000株 ~ 10,000未満

1,000円優待割引券:5枚発行(5,000円相当)

・10,000株 ~ 50,000株未満

10,000円優待割引券:1枚発行(10,000円相当)

・50,000以上

10,000円優待割引券:5枚発行(50,000円相当)

参照元:ストリーム

会社概要・業績

ストリーム(3071)

東京都に本社を置く。

インターネット通販事業、レンタル事業などしている。

最低投資金額 10,700円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
33.7 1.05 2.83
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   274 1.6 0.3 1.1 3.0 24/03/14
    2025.01   302 2.4 0.0 0.2 3.0 25/03/14
  予 2026.01   319 2.0 0.9 3.2 3.0 25/09/08
前期比(%) +5.4 -16.7 22 21 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

TOKYO BASE(3415) : 株主様ご優待券が貰える!

優待内容

※対象株主さま

毎年1月31日現在の株主名簿に記載された同一株主番号で当社株式100株(1単元)以上を保有する株主様。

※優待内容

社が運営するオンラインストアまたは国内の実店舗でご利用いただける割引券(株主優待券)が貰えます。

継続保有2年未満の株主様

・100株以上の場合、2,000円

・1,000株以上の場合、8,000円

・5,000株以上の場合、15,000円

継続保有2年以上の株主様

・100株以上の場合、4,000円

・1,000株以上の場合、16,000円

・5,000株以上の場合、30,000円

参照元:TOKYO BASE

会社概要・業績

TOKYO BASE(3415)

東京都に本社を置く。

セレクトショップ事業「STUDIOUS」の運営などをしている。

最低投資金額 46,700円 最新のの株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
16.8 3.69 1.29 4.63
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   199 11.2 3.4 7.3 4.0 24/03/18
    2025.01   202 14.8 7.8 17.9 5.0 25/03/17
  予 2026.01   230 17.5 12.0 27.6 6.0 25/09/16
前期比(%) +13.8 +18.6 +54.6 +54.7 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

10万円以上で株主優待がもらえる銘柄4選

ストレージ王(2997) : QUOカードおよび当社トランクルーム(TR)利用料割引が貰える!

優待内容

※対象株主さま

基準日

毎年1月31日

※優待内容

QUOカードおよび当社トランクルーム(TR)利用料割引が貰えます。

〈継続保有期間1年未満〉

100株以上~ 499株以下

QUOカード3,000円分

TR割引2,000円相当

・500株以上

QUOカード5,000円分

TR割引4,000円相当

〈継続保有期間1年以上〉

100株以上~ 499株以下

QUOカード4,000円分

TR割引3,000円相当

・500株以上

QUOカード6,000円分

TR割引5,000円相当

参照元:ストレージ王

会社概要・業績

ストレージ王(2997)

千葉県に本社を置く。

トランクルームに関する企画、開発、運営、管理

プロパティマネジメント業などをしている。

最低投資金額 103,000円 最新のの株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
14.6 1.81
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   33.2 1.6 1.1 59.5 0.0 24/03/15
    2025.01   42.6 1.7 0.8 40.8 0.0 25/03/14
  予 2026.01   44.0 1.7 1.3 70.4 0.0 25/03/14
前期比(%) +3.2 +1.8 +73.3 +72.3 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

クロスプラス(3320) : オンラインストアクーポン券が貰える!

優待内容

※対象株主さま

毎年1月31日(決算期)現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有する株主様1名につき1口。

※優待内容

年1回、自社オンラインストアで利用できるクーポン券が貰えます。

・100株以上500株未満

オンラインストアクーポン券3,000円

・500株以上1,000株未満

オンラインストアクーポン券5,000円

・1,000株以上

オンラインストアクーポン券10,000円

・100株以上2年以上継続保有(※1)

上記オンラインストアクーポン券へ2,000円増額

〈特別優待〉100株以上を1年以上継続保有(※2)の株主様から抽選にて10名様それぞれに30万円の旅行券が貰えます。加えて、3年以上継続保有(※3)の株主様から抽選にて2名様それぞれに30万円相当の旅行券が貰えます。(但し、重複当選の場合は無効。)

参照元:クロスプラス

会社概要・業績

クロスプラス(3320) 

名古屋市に本社を置く。

衣料品・服飾雑貨全般の企画製造、専門店・店舗・EC等への卸売及び百貨店等での小売をしている。

・最低投資金額 130,600円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
8.1 0.53 3.52 74.18
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   601 19.7 20.6 280.5 27.0 24/03/15
    2025.01   620 12.8 12.9 174.5 30.0 25/03/14
  予 2026.01   640 14.0 12.0 161.4 46.0 25/03/14
前期比(%) +3.2 +9.8 -6.9 -7.5 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

ティーライフ(3172) :  「株主様ご優待券」が貰える!(年2回)

優待内容

※対象株主さま

1月末及び7月末現在の株主名簿に記載された当社株式1単元(100株)以上保有の株主様。

※優待内容

自社商品のお買物にご利用ができる「株主様ご優待券」が貰えます。

・100株以上500株未満

1,000円券1枚

・500株以上1,000株未満

2,000円券1枚

・1,000株以上

3,000円券1枚

参照元:ティーライフ

会社概要・業績

ティーライフ(3172)

静岡県に本社を置く。

健康茶・健康食品・化粧品等の通信販売をしている。

最低投資金額 114,600円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
13.7 0.76 2.62 6.57
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.07   130 5.6 3.2 75.1 46.0 24/09/04
    2025.07   115 4.5 3.6 84.1 40.0 25/09/04
  予 2026.07   119 5.3 3.6 83.4 30.0 25/09/04
前期比(%) +4.2 +16.8 -0.6 -0.8 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

シルバーライフ(9262):5,000円相当の自社商品券が貰える!

優待内容

※対象株主さま

200株以上保有の株主様。

基準日・・・毎年1月31日

※優待内容

5,000円相当の自社商品券が貰えます。

参照元:シルバーライフ

会社概要・業績

シルバーライフ(9262)

東京都に本社を置く。

高齢者向け配食サービスFC本部の運営

(「まごころ弁当」等)などをしている

最低投資金額 86,800円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
11.7 1.36 2.06 27.52
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.07   135 9.7 6.7 61.6 15.0 24/09/12
    2025.07   149 10.2 7.0 64.6 16.0 25/09/12
  予 2026.07   155 11.7 8.1 74.3 18.0 25/09/12
前期比(%) +3.9 +15.3 +15.4 +14.9 直近の決算短信
 

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

続いて、20万円以上の資金で株主優待が受けられるオススメ銘柄をご紹介します。

20万円以上で株主優待がもらえる銘柄3選

トーホー(8142) : 5,000円相当のお買物割引券貰える!

優待内容

※対象株主さま

100株以上。

基準日: 1月31日

※優待内容

・100株以上(1年未満)

寄付コース・・・寄付金額1,000円

割引券コース・・・お買物割引券(100円)×50枚

・100株以上200株未満(1年以上)

寄付コース・・・寄付金額1,000円

割引券コース・・・お買物割引券(100円)×50枚

商品コース・・・toho coffeeセット

・200株以上400株未満(1年以上)

寄付コース・・・寄付金額2,000円

割引券コース・・・お買物割引券(100円)×200枚

商品コース・・・オリジナル商品セット

商品コース・・・toho coffeeセット

・400株以上(1年以上)

寄付コース・・・寄付金額4,000円

割引券コース・・・お買物割引券(100円)×400枚

商品コース・・・オリジナル商品セット

商品コース・・・toho coffeeセット

参照元:トーホー

会社概要・業績

トーホー(8142) 

神戸市に本社を置く。

各事業会社の経営管理、業務用食品の仕入・調達・開発、コーヒーの製造をしている。

最低投資金額 331,000円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
7.6 1.14 4.48 12.90
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   2,449 79.7 36.0 335.2 90.0 24/03/11
    2025.01   2,464 76.9 44.9 416.9 125 25/03/13
  予 2026.01   2,600 80.0 47.0 442.2 150 25/09/11
前期比(%) +5.5 +4.0 +4.8 +6.1 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

ダイドーグループホールディングス(2590) : 6,000円相当の株主優待品(飲料・ゼリー詰め合わせ)が貰える!

優待内容

※対象株主さま

毎年1月20日時点で200株以上の当社株式を半年以上継続保有されている株主の皆様

※優待内容

 6,000円相当の株主優待品(飲料・ゼリー詰め合わせ)貰えます。

参照元:ダイドーグループボールディングス

会社概要・業績

ダイドーグループホールディングス(2590)

大阪府に本社を置く。

ダイドードリンコとその傘下のグループ企業により、自販機を主力販路とした清涼飲料等の販売などをしている。

最低投資金額 245,200円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
0.86 1.23 1.33
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   2,133 31.1 44.2 140.8 30.0 24/03/01
    2025.01   2,371 30.2 38.0 120.7 40.0 25/03/04
  予 2026.01   2,434 -4.0 -30.0 -94.8 30.0 25/08/27
前期比(%) +2.6 赤転 赤転 赤転 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

丸千代山岡家(3399) : ラーメン無料券2枚が貰える!(年2回)

優待内容

※対象株主さま

毎年1月末および7月末時点の株主名簿に記載されている1単元(100株)以上の株式を保有されている株主様

※優待内容

100株以上 200株未満

①ラーメン無料券2枚

200株以上 500株未満

①ラーメン無料券3枚

②お米2㎏

③乾麺セット1個 のいずれか

500株以上 1,000株未満

①ラーメン無料券5枚

②お米4㎏

③乾麺セット2個 のいずれか

1,000株以上 2,000株未満

①ラーメン無料券7枚

②お米6㎏

③乾麺セット3個 のいずれか

・ 2,000株以上

①ラーメン無料券9枚

②お米8㎏

③乾麺セット4個 のいずれか

参照元:丸千代山岡家

会社概要・業績

丸千代山岡家(3399)

札幌市に本社を置く。

「ラーメン山岡家」を経営している。ロードサイドを中心とした直営店による出店をしている。

最低投資金額 296,500円 最新の株価情報

PER PBR 利回り 信用倍率
19.3 7.31 0.73 8.89
決算期 売上高 経常益 最終益 1株益 1株配 発表日
    2024.01   264 21.3 14.3 73.1 2.5 24/03/15
    2025.01   345 38.3 28.3 144.5 4.0 25/03/14
  予 2026.01   390 40.8 29.5 150.0 21.0 25/09/12
前期比(%) +12.8 +6.5 +4.3 +3.8 直近の決算短信

引用)株探

・権利付き最終日(この日までは保有)  2026年1月28日(水)

権利落ち日(売ってもいい日)  2026年1月29日(木)

・権利確定日 2026年1月30日(金)

まとめ

今回のおすすめ株主優待銘柄はいかがでしょうか?

気になる優待はありましたか?

権利確定日まではまだ日にちがありますが、早めに仕込んでおくのも手です。

また、長期保有すればするほどお得な優待がもらえる銘柄もありますので、株の安いところで買って長期保有しておいてもよいかもしれません。

優待銘柄の買い方や、損失リスクを少なく抑えて株主優待を得るためのクロス取引の方法など、具体的な購入方法については、『株初心者に人気の”おすすめ株主優待銘柄”のご紹介』で勉強してくださいね。

(ご注意)

本記事記載の投資資金は、執筆時前後の株価で算出しております。株価は日々変動し、その都度、投資資金は変動いたしますのでご注意ください。

投資の教養編集部