株を買うタイミング・売るタイミングはいつ?投資で役立つ判断基準を紹介

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

株の売買に初めてチャレンジする方のなかには、株を売り買いするタイミングがわからず、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

株の知識がないまま感覚だけで売買を行なうと、予想外の値動きに戸惑うことになります。

儲けられるチャンスを確実につかむためには、自分なりの判断基準を確立しておくことが大切です。

今回の記事では、株を売り買いするタイミング、株で利益を出すための基本的な考え方をご紹介します。 

この記事を読んで得られること
  • 「順張り」と「逆張り」の違いを知ることができる
  • 株を買うタイミング・売るタイミングについて、考え方のポイントがわかる
  • 多くの個人投資家が上昇トレンドで株を購入してしまう理由を知ることができる

株を買うタイミングのポイント

株の売買で利益を得るためには、「どれだけ安く株を買えるか」「どれだけ高値で売れるのか」という点が重要です。

まずは、株を買うタイミングについて、知っておきたいポイントを解説します。

トレンドに乗る「順張り」

株価が継続して上昇している状態を「上昇トレンド」、株価が継続して下落している状態を「下落トレンド」と呼びます。

順張りとは、株価が上昇トレンドにあるときに買い、下落トレンドのときに売るという投資手法のことです。 株価チャートを見るときには、株の値動きを予想して売買するわけですが、その値動きには方向性や波があります。

順張りでは、トレンドの流れに沿う形でエントリーするため、すぐに含み益となるのがメリットです。

トレンドの流れと売買のタイミングがかみ合えば、大きな利益につながります。

ただし、順張りの場合は上昇トレンドの終わりを見極めるのが難しく、売り時を逃してしまうパターンも少なくありません。

特に株の知識が浅い初心者のうちは、短期的に急騰している株に注意が必要です。

トレンドに逆らう「逆張り」

順張りと逆の投資スタンスであるのが、トレンドの流れに逆らう「逆張り」です。

株価の下落トレンドのときに買い、上昇トレンドで売る形となります。 下落トレンドで値下がりしたあと、反発して上昇トレンドに移行するのを期待して買い入れるというわけです。

株の売買に慣れていない初心者の方は、「逆張りはリスクが高い」と感じるかもしれません。

しかし、タイミングを見極めることができれば、初心者でもリスクを抑えながら大きな利益を得られます。

逆張りはトレンドに逆らうため心理的にも売買しづらいですが、チャート分析、指標の使い方を学んで、タイミングを計れるようにしていきましょう。

権利確定日のあとも狙い目

買いのタイミングとして、権利確定日に購入するのも一案です。

もちろん、権利確定日のあとには優待・配当を得ることはできません。

優待・配当がないからこそ、権利確定日のあとは売りが発生しやすく、株式が下落する傾向にあります。

つまり、権利確定日の直後であれば、比較的安値で株を購入できる可能性があるのです。

株を売るタイミングのポイント

株を購入したら、売却の最適なタイミングを見つけていきましょう。

以下の内容を参考にしながら、できるだけ高く売れるよう自分なりの基準を探してみてください。

目標株価に達したとき

株の売却で意識しておきたいのは、目標株価に達したときに潔く売却することです。

株が上昇しているタイミングでは、「まだまだ上昇するかもしれない」と感じてしまい、手放すのが惜しくなる方も多いでしょう。

しかし、先延ばしにしていると本当の売り時を逃してしまう恐れがあります。

上昇トレンドが長期間続いていたとしても、数時間後には下落に転じている可能性もあり、先は誰にも読めないものです。

売り時を逃して損をしないためにも、あらかじめ売却の基準を明確に決めておきましょう。

まずは「目標株価に達したら売る」というシンプルなルールで、取引することをおすすめします。

損切りの判断基準

値動きの予想が外れて下落トレンドが続いたときには、損切りの判断も重要です。 あらかじめ許容できる損失の程度を決めておいて、その基準にしたがって損切りを行ないましょう。

株の売買を幾度と続けていると、ときには読みが外れて損失が出てしまう場合もありますが、大切なのは失敗したときに最善の判断ができるかどうかです。

判断が遅れて売り時を逃してしまうと、損失が大きくなりすぎて売却すらできなくなるかもしれません。

損切り以外の選択肢として、下落が続いたときに「ナンピン買い」で買い増しするという手法もあります。

ナンピン買いとは、株価の下落時に買い増しをして、購入単価を引き下げる手法です。

しかし、ナンピン買いは失敗のリスクが高く、含み損がさらに大きくなるパターンも多くあります。

長期的な戦略を立てられる上級者以外、ナンピン買いは避けたほうがよいでしょう。

権利付き最終日までに売却するのもおすすめ

権利付き最終日までに売ると、当然ながら配当や優待を得ることはできません。

しかし、人気の配当や優待を得られる場合、権利付き最終日のあとに株式を売却する投資家が多くなります。

つまりは、「せっかく優待と配当の権利を得たのに、肝心の株価が大幅に下がってしまった」という事態が起こるのです。

長期で保有する場合はともかく、短期的・中期的な投資の場合は、株価が上昇する権利付き最終日に売却することも検討してみましょう。

個人投資家の多くが上昇トレンドで株を購入してしまう理由

世界中で起こる出来事に応じて、日経平均は上昇と下落を繰り返します。

上昇トレンドで株を買ってしまう個人投資家は実際のところ多いものです。

順張りで稼ぐためには、上昇し始めるタイミングを見極めて買うのが理想ですが、投資初心者にとっては簡単なことではありません。

順張りは「高値つかみ」となってしまうパターンが多く、勝率があまり高くない点に注意しましょう。

金融危機が起きて株価が急落したあと、経済政策が行なわれて急速に上昇した、という過去のデータがあります。

株式市場では、危機とバブルを繰り返すため、買いを入れるタイミングとしては「危機が起きたとき」がおすすめです。

危機が起きたときにあえて購入するのは、何となく気が引けてしまうかもしれません。

しかし、「危機のあとにバブルが来る」という流れを見越して、あえて買いを入れることも重要です。

まとめ

株式投資で勝率を上げていくためには、買いのタイミング、売りのタイミングの最適解を見つけていく必要があります。

「安く買って高く売る」のが基本ですが、そのシンプルな方法を実現するためには、株式投資についてしっかりと勉強していかなくてはなりません。

順張りと逆張りの特徴を理解し、自分にとって利益を出しやすい方法を選んでいきましょう。

株価が下落しているタイミングで買いを入れるのは勇気がいりますが、危機とバブルの繰り返しを意識しながら、自分なりの判断基準を見つけてみてください。

柴垣 英昭