トレーリング注文、逆指値、OCO注文、IFD注文、IFDOCO注文の仕組みと使える証券会社について徹底解説!

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

株式投資では、逆指値注文やOCO注文、IFD注文、IFDOCO注文、トレーリング注文といった特殊注文を、投資スタイルに合わせて使いこなすことが重要です。

かつては、多くのネット証券では逆指値注文しか使えませんでしたが、現在はOCO注文やIFD注文なども使えるようになってきました。

日中は相場を見られないサラリーマン投資家であっても、特殊注文を使いこなすことによって、デイトレーダーのような取引も可能となりつつあります。

この記事では、株の注文方法の仕組みや使い方について解説した上で、特殊注文を使える証券会社について紹介していきます。

この記事を読んで得られること
  • 株の注文方法の仕組みや使い方についてわかる
  • 特殊注文を使える証券会社についてわかる
  • 株のトレードを手掛ける上では必須の注文方法について学べる

株の注文方法について押さえておこう

株式投資では、投資スタイルや投資方法に合わせて、注文方法を使いこなすことが重要です。

次の画面は、SBI証券の注文ページです。

株の注文方法(SBI証券)

通常の注文に加えて、損切りをする上で使う「逆指値注文」、損切りと利食いをセットで使える「OCO注文」、場を見ていなくてもデイトレードに使える「IFD注文」、IFD注文とOCO注文を組み合わせた「IFDOCO注文」などがあります。

基本は成行注文と指値注文

株の注文で、まず基本となるのは、「成行注文(なりゆきちゅうもん)」と「指値注文(さしねちゅうもん)」です。

成行注文とは、注文したい価格を指定せずに、現在の価格で注文する注文方法です。

例えば、「成行で1,000株の買い注文」や「成行で1,000株の売り注文」といった形で注文を出します。

成行注文は、現在価格で注文を出すため、注文を出せば、即座にその価格で約定可能です。

成行注文のオプションとしては、市場が開く寄り付きに成行注文を出して始値の価格で約定できる「寄成」、市場が閉まる大引けに成行注文を出して終値の価格で約定できる「引成」があります。

指値注文とは、注文したい価格を指定して注文する方法です。

例えば、「500円で1,000株の買い注文」や「400円で1,000株の売り注文」といった使い方をします。

指値注文では、買い注文では株価が指値以下、売り注文では株価が指値以上にならないと、注文が成立しません。

指値注文のオプションとしては、寄り付きに指値注文を出す「寄指」、大引けに指値注文を出す「引指」があります。

また、大引けまでは指値注文として扱われ、その間に約定が成立しなかった場合は、自動的に引けの成行注文として扱われる「指成(不成)」オプションもあります。

※SBI証券や楽天証券では「不成」、マネックス証券では「指成」となっています。

なお、成行注文・指値注文のいずれも、オプションとして「IOC注文」ができる場合があります。

IOC注文は、成行・指値で指定した価格かそれよりも有利な値段で、即座に一部あるいは全部を約定させ、約定しなかった注文数量はキャンセルされる注文オプションです。

株の注文方法の仕組みや活用方法について

トレーリング注文、逆指値、OCO注文、IFD注文、IFDOCO注文といった特殊注文の仕組みや活用方法について見ていきましょう。

トレーリング注文

トレーリング注文は、株価の更新に合わせて、リアルタイムに逆指値を訂正する自動売買注文です。

そもそもトレーリングストップとは、含み益の拡大に合わせて、損切りラインを底上げしていくものです。

例えば、上昇トレンド中の株を保有しているときに、上昇幅に合わせて逆指値注文のラインを引き上げることができます。

株のトレーリング注文は、特殊注文の中でも自動売買に分類されるワンランク上の注文方法となっており、auカブコム証券など一部の証券会社でのみ使用できます。

※参考:auカブコム証券「自動売買 トレーリングストップ」

逆指値注文

逆指値注文は、注文を出した時点では指定した注文は執行されず、株価が指定した条件になると注文が発注される注文方法です。

買いの逆指値注文は「株価が○○円以上になったら、買いの指値(または成行)注文を出す」、売りの逆指値注文は「株価が○○円以下になったら、売りの指値(または成行)注文を出す」ことができます。

逆指値注文は、主に損切りをするために使われる注文方法です。

例えば、株を買い保有していて、「950円以下になったら、売りの成行注文を出して損切りする」という逆指値注文を出した場合には、株価が950円以下になるまでは注文は執行されず、株価が950円以下になったら売り注文が成行で出されます。

売りの逆指値注文

逆指値注文を使って、損切り用の注文を出す場合には、必ず「成行注文」で出しておきましょう。

指値注文で損切りをしたいとしても、急落・急騰した場合には指値注文が成立せずに、損切りができないケースが多々あるためです。

例えば、「950円以下になったら、指値949円の売り注文を出す」といった逆指値注文では、株価が急落して948円以下まで一気に下がってしまった場合には、損切りできずに保有し続けることになってしまいます。

OCO注文

OCO注文は、指値注文と逆指値注文の2つを同時に発注できる注文方法です。

OCO注文は、指値注文による利益確定と、逆指値注文による損切りを同時に出せるものと押さえておきましょう。

なお、OCO注文は、証券会社によって次のように名称が異なっていますが、内容は同じものです。

・「OCO注文」(SBI証券、SBIネオトレード証券、DMM株、岡三オンライン証券)

・「逆指値付通常注文」(楽天証券)

・「追跡指値注文」(松井証券)

・「ツイン指値」(マネックス証券)

・「W指値」(auカブコム証券)

OCO注文を出すと、まずは指値注文が市場に発注された状態となり、逆指値注文の条件にヒットすると、逆指値注文の内容に注文が訂正されて注文が執行される仕組みとなっています。

例えば、現在価格が1,000円の銘柄を買い保有しており、1,200円になったら利益確定し、900円まで下がったら損切りしたい場合などには有用です。

OCO注文で、指値注文で1,200円売りの注文を出しておき、逆指値注文で「900円以下になったら、売りの成行注文を出す」とすれば、場を見ていなくても利益確定・損切りが機械的にできます。

OCO注文

IFD注文

IFD注文は、買い注文と、その売り注文を同時に発注して、買い注文が約定した場合に、売り注文を発注する注文方法です(空売りの場合は逆となります)。

IFD注文は、場を見ていなくても簡易なデイトレードをする場合に有用な注文方法となります。

例えば、現在株価が1,050円の銘柄について、ボックス圏を明らかに突破したと判断できる1,150円になったら買い注文を入れて、同時にそこから-100円下落した1,050円に損切り注文を入れるといった使い方が可能です。

IFD注文

相場を見られない個人投資家が、単に買い注文だけを出してしまうと、その価格で買った後に下落した場合に大きな損失となってしまうケースがあります。

IFD注文で、注文が約定した場合の損切り注文を同時に出しておくことで、予測とは逆方向に行った場合にも損失を限定できます。

FDOCO注文

IFDOCO注文は、新規の注文に加えて、利益確定と損切りを全部セットできる注文方法です。

IFDOCO注文は、IFD注文にOCO注文を組み合わせた注文方法となり、場を見ていなくても、より具体的なデイトレードが可能になります。

例えば、現在株価が1,050円の銘柄について、ボックス圏を明らかに突破したと判断できる1,150円になったら買い注文を入れて、そこから+200円上昇したら利益確定、-100円下落したら損切りするといった使い方ができます。

IFDOCO注文

IFDOCO注文の内、OCO注文の利益確定・損切りは、最初の注文が約定してから発注されます。

証券会社によっては、OCO注文について、「約定価格から何円上昇したら利益確定、約定価格から何円下落したら損切り」という設定にできる場合もあります。

※参考:SBIネオトレード証券「値幅指定注文」

約定価格からの値幅を指定したOCO注文を出せれば、大きく動いている銘柄について、翌日の寄り付きで買って、その後に何%上がったら利益確定、何%下がったら損切りとしたい場合に有用です。

特殊注文を使える証券会社について

特殊注文を使える証券会社の状況は次のようになっています。

証券会社

逆指値注文

OCO注文

IFD注文

IFDOCO注文

トレーリング注文

SBI証券

×

楽天証券

○(逆指値付通常注文)

○(イフダンOCO注文)

マネックス証券

○(ツイン指値)

○(リバース注文)

○(リバース注文)

×

松井証券

○(追跡指値注文)

○(返済予約注文)

○(返済予約注文)

×

auカブコム証券

○(W指値)

○(Uターン注文)

○(Uターン注文)

SBIネオトレード証券

○(IFDO注文)

×

DMM株

×

×

×

岡三オンライン証券

○(IFDONE注文)

○(IFDONE注文)

○(トレール注文)

主要ネット証券会社では、逆指値注文はもちろん、OCO注文やIFD注文、IFDOCO注文についても、ほぼ対応するようになっています。

なお、トレーリング注文については、主要ネット証券で対応しているのは、楽天証券、auカブコム証券、岡三オンライン証券のみです。

証券会社からの注文方法には、ウェブ注文、チャートソフト、アプリの3つがあります。

証券会社によっては、ウェブ注文、チャートソフト、アプリで全ての特殊注文に対応していないケースもあるため、特殊注文に対応しているかどうかはよく確認しておくようにしましょう。

注文方法を使い分けるメリット

注文方法を使い分けるメリットについて見ていきましょう。

損切りや利食いを機械的にできる

逆指値注文やOCO注文などは、注文さえ出しておけば、証券会社のシステムが機械的に注文を執行してくれます。

特に、損切りについては、「この価格まで下落したら損切りする!」と事前に決めていたとしても、いざ株価が下落して損切りラインに近付いてきたら、自分の手で成行注文を出して損切りするのは抵抗があるものです。

このような損切りへの迷いは注文を遅らせ、場合によっては含み損がさらに拡大してしまうことも多々あります。

逆指値注文やOCO注文で損切り注文を出しておけば、証券会社のシステムは、機械的かつ即座に損切り注文を執行してくれます。

自分の手で損切り注文を出すとなると、人力によるタイムラグが生じ、精神的なブレによって間違った注文を出してしまうリスクもありますが、あらかじめ注文を出しておけば最速で損切りが可能です。

ただ、株価が下落して逆指値注文やOCO注文を入れたラインまで近付いてきた場合には、含み損を確定したくない心理的抵抗感から、注文を取り消してしまいたい気持ちが出てくることには注意が必要です。

相場を見ていなくても注文を出せる

特殊注文は、日中は働いていて場を見られないサラリーマン投資家であっても、デイトレーダーのような取引を可能にしてくれます。

損切り注文用の逆指値注文はもちろん、OCO注文では利食いもでき、IFD注文やIFDOCO注文ではエントリー後の処置まで可能です。

IFDOCO注文を活用すれば、寄り付きから大きく動くIPO銘柄や新興銘柄について、成行で買ってから利食いや損切りをするといったデイトレードも不可能ではありません。

相場を見られる専業投資家であっても、他の銘柄のチェック中などに、保有銘柄が急変する事態があるため、保険として逆指値注文やOCO注文を入れておくことは重要です。

まとめ

この記事では、株の注文方法の仕組みや使い方について解説した上で、特殊注文を使える証券会社について紹介してきました。

現在では、多くのネット証券で、OCO注文やIFDOCO注文にも対応するようになっており、相場を見られなくても、さまざまな対応が可能となっています。

特に、逆指値注文やOCO注文で損切り用の注文を出しておくことは、株のトレードを手掛ける上では必須となります。

IFD注文やIFDOCO注文を駆使すれば、IPO銘柄や新興銘柄といった、日中に大きな値動きをする銘柄で大きな利益を得ることも不可能ではありません。

トレーリング注文については、主要ネット証券で対応しているのは、楽天証券、auカブコム証券、岡三オンライン証券のみとなっています。

紫垣 英昭