「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

デイトレードで利益を出すための銘柄選びや売買技術は、長期投資やスイングトレードなど通常の投資とは違ったアプローチが必要になってきます。

特に、デイトレードの銘柄選びで重要になってくるのは、売買代金(流動性)や値動きの大きさ(ボラティリティ)、出来高の変化といった要素です。

大きな出来高を伴い急騰している銘柄は、いつ暴落するか分からないリスクをはらんでいるため、普通の投資にはあまりおすすめできませんが、このようなハイリスク銘柄ほどデイトレード向きという性質があります。

今回は、デイトレード向きの銘柄選びについて解説した上で、デイトレードで利益を出すための売買技術についてもご紹介していきます。

この記事を読んで得られること
  • デイトレード向きの銘柄選びについてわかる
  • デイトレードで利益を出すための売買技術についてわかる
  • デイトレードで、集中するべきポイントがわかる

デイトレードで利益を出しやすい銘柄の条件とは?

デイトレードで利益を出しやすい銘柄の条件について見ていきましょう。

十分な流動性(売買代金)がある

デイトレードをするための銘柄選びの絶対条件として、「十分な流動性があること(流動性リスクがないこと)」が挙げられます。

「流動性」とは、資産運用において、いかに早く安易に資金に換えられるかを示す度合いです。例えば、不動産は直ちに現金化することは難しいため流動性が低い資産ですが、株は証券会社ですぐに現金化できるため流動性が高い資産とされます。

株の場合、流動性は、1日にどれだけの取引がされたかを示す「売買代金」で見ることができます。

デイトレードにおいて流動性(売買代金)が重要になってくるのは、見込みとは逆の展開になってしまった場合に、早めに損切りして逃げられるかどうかに関わってくるためです。

具体的に、流動性(売買代金)が大きい銘柄と流動性が小さい銘柄の違いを見ていきましょう。

次の画像は、【7203】トヨタ自動車の2021年10月4日終値時点の板情報です。

【7203】トヨタ自動車の板情報

トヨタのこの日の売買代金は436億円となっており、板にはびっしりと注文が詰まっています。

いつでも売りたいときに売ることができ、いつでも買いたいときに買うことができる、流動性がある銘柄です。

このように流動性がある銘柄は、デイトレードで失敗したとしても、損切りでいつでも逃げることが可能です。

一方、次の画像は、1日の売買代金が65,800円しかなかった【6578】エヌリンクスの板情報となります。

【6578】エヌリンクスの板情報

このように薄い板では、10万円分の売りであっても吸収できず、その注文自体が価格を動かしてしまうため、大きな損失となってしまいます。

現値が330円にも関わらず、仮に1,000株買いたいとしたら、359円で買うことになってしまう状況です。

流動性がないがゆえに、約10%の流動性コストを払わなければならなくなっています。

デイトレードをするには、1日の売買代金が最低でも5億円程度はある銘柄を選ぶようにしましょう。

利益を出せるだけの値動き(ボラティリティ)がある

デイトレードは、その日の内にエントリーして、その日の内に決済するトレード手法です。

このため、デイトレードで大きな利益を出すためには、1日で大きな値動きをする銘柄を選ぶ必要があります。なお、値動きが大きい銘柄は「ボラティリティがある銘柄」とも呼ばれます。

例えば、1日に3%の値動きをする銘柄の場合は、安値から高値まで取れたとしても最大3%の利益です。

一方、1日に15%の大きな値動きをする銘柄なら、その日の値動きの5分の1程度の動きをとらえるだけで3%の利益となります。

具体的な株価チャートで見てみましょう。

次の画像は、【7203】トヨタ自動車の日足チャートとなります。

【7203】トヨタ自動車の日足チャート

トヨタの株価は、流動性(売買代金)は十分過ぎるほどあるものの、1日の値動きは大きくても2~3%といった所です。

一方、再生エネルギー株としても注目されている【4169】ENECHANGEの値動きは次のようになっています。

【4169】ENECHANGEの日足チャート

ENECHANGEの株価は一方的に上昇しており、いつ暴落してもおかしくないほど急騰していますが、直近では1日に20%近い値動きとなることもあるほどの大きな値動きとなっています。

1日の値動きが大きいということはそれだけリスクが大きいということでもありますが、デイトレードにおいてはチャンスが多いということに他なりません。

このように、中長期的に保有する通常の投資としてはリスクが高い銘柄ほど、デイトレードでは利益を出しやすい傾向があります。

まさに、デイトレードがハイリスク投資と言われるゆえんです。

マーケットで注目されている人気銘柄である

デイトレードの銘柄選びで重要なことは、いかに多くの注文を集めて、大きな値動きをしそうな銘柄を選ぶかです。

これは、「いかに多くの投資家に注目される銘柄であるか」と換言することができます。

決算などのニュースを出した銘柄、テクニカルチャート的に注目されている銘柄、世界情勢や政治

を背景に注目されている銘柄などは、デイトレード向きの銘柄としてチェックしておきましょう。

株価チャートや出来高はもちろんですが、ニュースやテーマといった要素も考慮して銘柄を選ぶことによって、他のデイトレーダーに差を付けることができます。

ニュースやテーマといった要素は、株価チャートには直接的に表れてはこない情報であるため、株価チャート以外の情報収集もデイトレードで利益を出すためには欠かせません。

デイトレード向きの銘柄選び・スクリーニングの方法

具体的に、デイトレード向きの銘柄選び・スクリーニングする方法を見ていきましょう。

「売買代金ランキング」や「値上がり率ランキング」から選ぶ

ランキングは、デイトレード向きの銘柄選びに使われる王道の方法です。

「Yahoo!ファイナンス」の「株式ランキング」では、さまざまなランキングを使って銘柄を選ぶことが可能となっています。

デイトレードでは、「売買代金ランキング」と「値上がり率ランキング」から銘柄を選ぶことがおすすめです。

その日の売買代金が大きい順に並べた「売買代金ランキング」を使う際には、流動性リスクは問題ないため、この中から特に大きく動いた銘柄をスクリーニングしていくとよいでしょう。

その日の値上がり率が大きい順に並べた「値上がり率ランキング」は、値上がり(ボラティリティ)の大きさを測る上では十分ですが、中には流動性(売買代金)が小さい銘柄も交じっていることには注意が必要です。

出来高急増を伴って大きく動いている銘柄から選ぶ

デイトレード向きの銘柄は、そのときのマーケット状況や注目テーマ株の状況によって、常に変化しています。

それまではデイトレード向きではなかった銘柄がデイトレード向きの銘柄となり、デイトレード向きだった銘柄がデイトレードに適さない銘柄になってしまうことは日常茶飯事です。

この変化を見る上で重要となってくるのが、日足チャートにおける出来高の変化です。

再生エネルギー株としても注目されている【4169】ENECHANGEの株価チャートを見てみましょう。

【4169】ENECHANGEの日足チャート

ENECHANGEの株価は、出来高の急増(上記赤丸)を伴って上昇して以降、特に大きな値動きとなったことが分かります。

一方、出来高が急減していくと、デイトレード向きの銘柄ではなくなっていきます。

次の株価チャートはサイバーセキュリティ関連銘柄としても注目されている【4475】HENNGEの日足チャートです。

【4475】HENNGEの日足チャート

HENNGEの株価は、出来高の急増(上記赤丸)による上昇以降は大きな値動きとなっていますが、徐々に出来高が減っており、1日の値動きも小さくなっていることが分かります。

テーマ性のある銘柄を選ぶ

デイトレード向きの銘柄とは一言で言うと、「マーケットで一番人気となっているセクターやテーマ株の中でも、最も人気となっている銘柄」と言うこともできます。

2021年には、半導体や海運、再生可能エネルギーといったテーマ株は特に人気テーマとなり、デイトレード向きの銘柄も多数出現していました。

2021年9月には、自民党総裁選に立候補した河野太郎氏が再生可能エネルギーを推進していたということもあり、代表的な再生可能エネルギー株である【9519】レノバは急騰しました。

【9519】レノバの日足チャート

レノバの株価は、河野太郎氏が自民党総裁選で岸田氏に敗れたことから元通りになってしまいましたが、出来高の急増を伴って大きな値動きとなり、デイトレ向けの銘柄となっていたことは確かです。

このようなマーケットでの注目テーマ株を押さえておく上では、テーマ株に特化した株メディア「Kabutan」などをチェックしておくようにしましょう。

テクニカル分析を使ったデイトレードの売買技術

デイトレード向けの銘柄を選んだら、その銘柄でテクニカル分析を使ったデイトレードの売買技術について見ていきましょう。

「日足チャート」で銘柄を選び、「5分足チャート」でデイトレする

デイトレードのテクニカル分析で基本となることは、「日足チャート」で銘柄を選び、「5分足チャート」で売買することです。

なお、「5分足チャート」は、他の分足チャートを使っても問題ありません。

長い時間軸のチャートでトレンドを確認し、短い時間軸のチャートでエントリーするということは、スイングトレードなどでも使われる方法ですが、デイトレードにおいてはこの作業は必須となります。

デイトレード自体は「5分足チャート」などの分足チャートで行うことが一般的ですが、分足チャートだけでは、銘柄のトレンドを把握することは非常に難しいためです。

次の株価チャートは、【4169】ENECHANGEの2021年10月4日の5分足チャートとなります。

5分足チャートだけでは、より大きな時間軸における株価のトレンドの先行きを予測することは非常に難しく、明日以降の株価がどうなっていくのかという見通しを立てることはできません。

同社の日足チャートは次のようになっています。

【4169】ENECHANGEの日足チャート

デイトレードする際には、まず「日足チャート」でトレンドや株価の勢い、出来高の変化を確認して銘柄を選んだ上で、「5分足チャート」でデイトレードするようにしましょう。

使い慣れているテクニカル指標を使おう

デイトレードでは、基本的な株価チャートや出来高の変化は多くのデイトレーダーに共通して使われるテクニカル指標となりますが、株価チャートと出来高以外のテクニカル指標については千差万別です。

移動平均線やボリンジャーバンド、トレンドラインや抵抗線・支持線、RSIやストキャスティクスなどのオシレーターなど、自分自身が使い慣れているテクニカル指標を使っていくことが重要です。

デイトレードの基本を押さえておけば、どのようなテクニカル指標を使っても利益を出すことは可能であるため、使い慣れているテクニカル指標を使っていくようにしましょう。

デイトレードの注意点

デイトレードをする上での注意点を押さえておきましょう。

見込みが外れたら、できるだけ早く損失を確定させる

どれだけ優秀なデイトレーダーであっても、デイトレードの勝率が100%ということは絶対にあり得ないことです。

デイトレードの勝率は、高くても50%をやや上回る程度だという現実を認識した上で、損切り計画や資金管理について徹底することが重要です。

見込みが外れてしまった場合に早めの損切りを徹底することが必要となるのは、デイトレードにおいてはより顕著となります。

特に、デイトレードにおいて気を付けなければいけないのは、「投資家は投機家のなれの果て」という相場格言に示されるように、損切りできずに持ち越してしまうことです。

損切りできなければ、次のデイトレ銘柄を探してエントリーすることもできず、デイトレードのチャンスを多数逃してしまうことにも繋がってしまいます。

マザーズ・ジャスダック銘柄の方が利益を出しやすい

デイトレードでは、東証一部銘柄よりも、マザーズ・ジャスダック銘柄の方が適する銘柄が多い傾向があります。

東証一部銘柄は、どうしてもリスクが抑えられた安定した銘柄が多いため、1日の値動き幅が小さくなりやすく、デイトレードでは利益を出しにくくなってしまうためです。

ただし、マザーズ・ジャスダック銘柄であっても、十分な流動性や人気がある銘柄でなければデイトレードで利益を出すことは難しいということは必ず押さえておきましょう。

闇雲にマザーズ・ジャスダック銘柄から選ぶのではなく、「十分な売買代金」「大きな値動き」「人気テーマ」といった要素を満たしている銘柄だけに絞ることが重要です。

朝9時から10時までの「ゴールデンタイム」に集中しよう

東証が開く朝9時から10時までの時間帯は、取引が集中して大きな値動きとなりやすく、デイトレードの「ゴールデンタイム」とも言われています。

デイトレーダーにとってデイトレードの利益の大半は、「ゴールデンタイム」にもたらされるものです。

初心者デイトレーダーの失敗にありがちなこととして、「ゴールデンタイム」で出した利益を、それ以降の取引が少なくなる時間帯で吐き出してしまうというものがあります。

取引が少ない時間帯にデイトレードで利益を出すことは、プロのトレーダーにとっても容易ではありません。

現状デイトレードで利益を出せていなければ、朝9時から10時までの「ゴールデンタイム」にだけ取引するようにしてみれば、トータル利益を実現できるかもしれません。

投資初心者はまずはスイングトレードから始めることがおすすめ

デイトレードには簡単なイメージがありますが、非常に難しいというのが実際の所です。

特に、投資初心者がつまずきやすいのは、デイトレード向きの銘柄を選ぶことにおいてです。

日足チャートを見てデイトレード向きの銘柄を選ぶことが一般的ではありますが、テクニカル分析の経験が浅いと、これは難しい作業となります。

投資初心者の方におすすめしたいのは、まずは数日間保有する「スイングトレード」から始めてみることです。

「スイングトレード」を続けていき、日足チャートのテクニカル分析に精通していけば、そのスキルをそのままデイトレードの銘柄選びに転嫁することが可能となります。

少なくとも、スイングトレードで利益を出せていないにも関わらず、より難易度が高いデイトレードで利益を出すのは非常に難しいと言わざるを得ません。

まとめ

今回は、デイトレード向きの銘柄選びの具体的な方法について解説した上で、デイトレードで利益を出すための売買技術についてもご紹介してきました。

デイトレード向きの銘柄の条件としては、十分な売買代金(流動性)がある、利益を出せるだけの値動き(ボラティリティ)がある、マーケットで注目されている人気銘柄であることなどが挙げられます。

具体的な銘柄選びの方法としては、「売買代金ランキング」や「値上がり率ランキング」から選ぶ、出来高の急増を伴って大きく動いている銘柄を選ぶ、テーマ性のある銘柄を選ぶことがおすすめです。

デイトレードにおけるテクニカル分析は、「日足チャート」で銘柄を選び、「5分足チャート」で売買するという形が基本となります。

見込みが外れた場合には早めに損失を確定させることが重要なのはもちろん、特に強い値動きをしちえるマザーズ・ジャスダック銘柄から選ぶ、朝9時から10時までの「ゴールデンタイム」に集中することなどもポイントとなります。

紫垣 英昭

この記事をかいた人

投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。