【2019年度最新版】初心者必見!株式投資の確定申告|画像つき手順ナビ
今年も確定申告の時期がやってきました。2020年(2019年度)の確定申告期間は2月17日(月)~3月16日(月)までとなっています。 税務署には連日多くの人が訪れ、特に3月以降~提出期限日の16日までは、大変混雑する時…
はじめての株式投資
今年も確定申告の時期がやってきました。2020年(2019年度)の確定申告期間は2月17日(月)~3月16日(月)までとなっています。 税務署には連日多くの人が訪れ、特に3月以降~提出期限日の16日までは、大変混雑する時…
日経225先物
あなたは、「SQ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? よく、経済ニュースで「今週はメジャーSQもあり、大きな上下動の可能性もありますので・・・」などというのを耳にすることも多いと思います。 SQ自体は、先物取引やオ…
経済指標・ファンダメンタルズ分析
このところにわかに、VPPと言う聞き慣れない言葉がマスコミを賑わせています。 VPPとは(Virtual Power Plant)の略で、仮想発電所と訳されます。 安倍首相が2018年6月の「未来投資戦略 2018」の中…
FX
投資の教養事務局です。いつも投資の教養の記事をご覧くださり、ありがとうございます。 FXで大損!〇千万の損失!等の体験談は、昨今ネットでもよく見かけます。そのイメージからか、FXをすると「借金を背負ってしまうのではないか…
はじめての株式投資
私達は、日々色々な場面で税金を払っています。お給料からは「所得税」、買い物をしたら「消費税」、銀行の微々たる利息からも税金が引かれます。 株式投資やFX取引で出た利益にも、約20%の課税がされています。 この税金を収める…
株主優待
投資の教養編集部です。 2019年3月の『株投資初心者におすすめしたい、人気株主優待ランキング』を発表します! 今回も、日々の生活に嬉しい、魅力的な優待内容の銘柄を編集部が厳選しました! 今回も最低投資額「10万円以下」…
はじめての株式投資
早いもので今年も、もう残すところ半月を切りましたね。 投資家にとって12月は、1年の投資状況を整理する月でもあります。 さて、皆様は、お使いの証券会社へのマイナンバーの提出はお済みですか? 実は、2018年年末までに、マ…
株主優待
投資の教養編集部です。 2019年2月の『株投資初心者におすすめしたい、人気株主優待ランキング』を発表します! 今回も、日々の生活に嬉しい、魅力的な優待内容の銘柄を編集部が厳選しました! 今回も最低投資額「10万円以下」…
チャート分析
あなたは、ローソク足やテクニカル指標を使って売買しても、「自分が買うと下がってしまう」などのダマシにあったり、「値動きの方向感が定まらなくて売買の判断が難しい」などと思ったことはありませんか? ローソク足は、ご存知の通り…
長期投資
人生100年時代と呼ばれる現代。労働で賃金を稼ぎ生活を続けるには限界があります。 さらに、これから受け取れる年金額も年々減っていきます。豊かな老後を送るためにと、余裕資金を銀行にコツコツ貯めている人も多いのではないでしょ…
経済指標・ファンダメンタルズ分析
今年の6月、米中貿易摩擦が勃発、いまだその出口は見えません。 中国に対するトランプ大統領のスタンスは今回の中間選挙を終え、ねじれ現象をもたらしました。2年後の大統領選挙をにらんで、トランプ氏は、これまでの強硬な保護主義路…
長期投資
あなたは、乱高下する株価を目の当たりにして驚いたことはありませんか? 経験の少ない株初心者にとって、日々の株価の変動が気になって仕方のないものです。 特に、東証マザーズ、JASDAQといった新興市場に上場している銘柄は値…