投資歴30年以上の私が実践している「株を安く買って高く売る方法」を伝授!
株式を購入するうえで悩むことは多くありますが、その中でも「いつ買ったらいいのか」というのは、みなさんが最も考えてしまうポイントではないでしょうか。 今回お伝えする「株式購入のタイミング」は、私がノウハウとしてずっと使って…
株式を購入するうえで悩むことは多くありますが、その中でも「いつ買ったらいいのか」というのは、みなさんが最も考えてしまうポイントではないでしょうか。 今回お伝えする「株式購入のタイミング」は、私がノウハウとしてずっと使って…
世界中の株式市場が大暴落に見舞われた2020年2~3月のコロナショックでは、恐怖指数ことVIX指数が大きな注目を集めました。 VIX指数はアメリカの株価指数「S&P500」と逆相関があり、リーマンショックやコロナ…
株式投資というと現物取引と信用取引の2つが広く知られていますが、CFD(差金決済取引)という投資方法もあります。 CFDはFXに代表される差金決済取引のことで、少ない証拠金で大きなレバレッジを掛けて取引できることが特徴で…
今回は投資プランの作成方法について解説します。 投資プランを決めるというプロセスは、株式投資を行っていくうえで非常に重要な要素です。 今回は「どういうスタンスで投資を行うのか?」「いつまでにどれくらいの利益を得ようと考え…
今回は、株式相場のそもそもの疑問、「株価は何故動くの?何によって価格が変わるの?」といった疑問にお答えします。 株価を動かしているのは、ミクロとマクロ併せて8つの要因です。 今回は、株式相場を動かしている8つの要因につい…
株式投資は、差金決済で売買益を得るデイトレードや短期トレードといった投機的な取引をすることもありますが、長期保有することよって株価の値上がり益をとったり、配当や優待などの権利を受け取れるというメリットがあります。 株主に…
現在、コロナの影響によって生じた雇用の悪化などによる収入減などの先行き不安により、個人での資産運用が求められる時代に突入しています。 その中でも個人で簡単に始められる「投資」は再注目され、全体の取引量は増加の傾向にありま…
「株価チャートはどうやって見たらいいの?」「市況情報や板情報の見方がわからない!」株式投資初心者の方が投資を始めるうえで序盤に突き当たる問題です。 そこで今回は株式投資初心者の方に向けて、私が使用している証券会社の画面と…
株式投資において銘柄選びや銘柄分析は重要な要素を占めますが、全体相場を考える上では景気サイクルについて理解しておく必要があります。 ある個別銘柄のファンダメンタルやテクニカル面がいくら「買い」を示していたとしても、景気サ…
株式取引の種類には、株式を現金で直接買う「現物取引」と資金を担保に3倍のレバレッジで取引できる「信用取引」という買い方があります。 この「現物取引」「信用取引」は、株式投資初心者にはなかなか理解しにくい仕組みですが、株式…
あなたは、資産づくりのためにどのようなことをしていますか? 金利が低い現在では、金融機関にお金を預けていても資産は増えないため、投資に興味を持つようになった人も多いかと思います。 投資と言うと「難しい」「リスクが高い」な…
日々株式投資と向き合っていると、日経平均株価や、個別銘柄が「年初来高値/安値を更新しました」といったニュースを耳にすることがあると思います。 年初来安値を更新した銘柄を見ると、株式投資初心者は特に「これ以上は落ちないだろ…