【暴露動画】株価移動平均線を使った究極の“ドテン売買”とは

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

まず冒頭に申し上げたいことがあります。

あなたは、株の売買判断に株価チャートと移動平均線を組み合わせて使っていることと思います。

しかしあなたが使っている移動平均線を使った売買手法は、本当に利益を生んでいるのでしょうか?

はっきり申し上げますが、もしそのことを確認せず、間違ったテクニックを使い続ければ、確実に“破産”します。

つまり「移動平均線」を使って売買判断を行う場合、それらが長期的に利益を生み続けているのかを事前に検証する必要があるからです。

個人投資家がチャートを使っても投資に失敗するのは、ノウハウだけを鵜呑みにして、何も検証していないために起こる当然の結果ではないでしょうか

でも、もしあなたが“銘柄ごとに最適化された移動平均線”を使うことができれば利益は飛躍的に上がります。

そこで、あなたに提案をしたいのが、「株価移動平均線を使った究極の“ドテン売買”」の手法です。

以下のグラフは移動平均を最適化し“ドテン売買”で長期間運用したときの収益の増加を示しています。

2000年からの売買で、資産は一時200倍を超えています。(下段の白いグラフ)

00

そこで今回の記事では、あなたにもこのような売買をしていただけるよう“ドテン売買”の意味と、移動平均線を1本だけを使って「究極の“ドテン売買”手法」をお伝えしたいと思います。

それと最後に、いかに一般的に伝わっている「移動平均線」を使った売買手法がどれだけいい加減で、間違っているかをBloomberg の検証システムを使って暴いた「証拠動画」をご覧いただきたいと思いますので、最後まで読み進めてみてください。

この記事を読んで得られること
  • ドテン売買の具体的手法と利益確定のポイントがわかる
  • 売買対象の銘柄とテクニカル指標をフィットさせ、勝率を上げる方法がわかる
  • テクニカル分析の検証に最適なツールをご紹介

「ドテン買い」「ドテン売り」の具体的事例

まずは初めに“ドテン売買”の手法と、その定義についてお話します。

“ドテン売買”とは、一般的に「ポジションをひっくり返す」または「同時に入れ替える」という売買です。

たとえば、ソニー株を100株買いポジションを持っていたとします。

しかし、株価が下げに転じたとき、買いポジションをそのまま持っていると含み損が拡大します。

そこで、100株の買いポジションを決済すると同時に、新規に100株「空売り」のポジションを建てます。

または逆に、ソニー株を100株空売りのポジションを持っていたとします。

しかし株価が上昇に転じたとき、空売りポジションをそのまま持っていると含み損が拡大しますので、空売りのポジションを決済すると同時に新規の買いポジションを持つといった具合に、相場に流れに合わせ、どちらか一方のポジションを持っているという状態を“ドテン売買”と呼ばれます。

1

当然ですが、すべての売買が利益確定で終えるわけではありません。

損切りをしながら反対側のポジションで損失をカバーし、利益を得る目的で、ポジションを交互に建てていくのです。

ドテン売買をするには、信用取引口座が必要

先ほどの例のように“ドテン売買”をするとき、どうしても「空売り」のポジションを持つ必要があるので、個人投資家が“ドテン売買”をするときは、信用取引口座が必要になります。

今では、比較的小額でも信用取引の口座開設が可能になりました。

売買手法が多様化している現在では、信用取引に抵抗感を持っている人はほとんどいないことでしょう。

もしあなたが“ドテン売買”を試してみようと思うなら、信用取引口座を開設することをお勧めします。

信用取引に関する解説を以下の記事で行っているので、ぜひ読んでみてください。

下げ局面でも収益化できる!株初心者が知るべき信用取引とは

 

ブレイクアウトの「ドテン買い」と「ドテン売り」

ではこれから実際の“ドテン売買”について、株価チャートを使って解説していきたいと思います。

まずはじめに、株価が“ブレイクアウト”したときの“ドテン売買”から解説していきます。

以下は、ソフトバンク(9984)の株価チャートです。

002

たとえば、ソフトバンク株が上昇すると思い、丸で囲った時点で100株を買いました。

しかし株価は上昇をすることなく、下落に転じていきます。

そこで、株価上昇をあきらめて、買った100株を損切りし、同時に株価下落を見込んで次の丸で囲った時点で「空売り」を仕掛けるのです。

思惑通り株価が下落していけば、買いで損をした金額を取り戻し、逆に利益を得ることが可能になるのです。

また逆のパターンでは、ソフトバンク株が先々、株価が下がることを見込んで丸で囲った時点で100株の空売りを仕掛けていましたが、株価が上昇に転じたため、「空売り」を損切りして、丸で囲った時点で買いポジションに入れ替えます。

003

このように、相場の流れに合わせる形で「ドテン買い」と「ドテン売り」のポジションを持ち替えながら利益を狙っていきます。

なお、「ブレイクアウト」の具体的な解説は、以下の記事を読んでみてください。

たった3〜4日で60万円以上を稼ぐブレイクアウト株式短期売買の全手法※解説動画有

 

「ボックス圏」の「ドテン買い」と「ドテン売り」

実は“ドテン売買”というのは、「ボックス圏」で効果を発揮する手法でもあります。

「ボックス圏」の動きというのは、直近の高値、安値付近を上下に動きながら推移していくことをいいます。以下のような状況です。

あなたも見たことがあるはずです。

ボックス

このような「ボックス圏」の相場では、“ドテン売買”が威力を発揮します。

以下のチャートは、三菱重工(7011)の株価チャートですが、図で示しているように直近の高値付近、そして直近の安値付近で株価が折り返しているのがお分かりいただけます。

このような動きの性質を利用して「ドテン買い」と「ドテン売り」を仕掛けます。

004

未来のチャートが分かるわけではないので、実際の「ドテン買い」と「ドテン売り」をやるときは、

・直近安値付近で、新規の買い

・直近高値付近に上昇したので、買いを決済し、同時に空売りする

・再び株価は、安値付近に下がったので空売りを決済し、同時に買いを入れる

というように、交互にポジションを建てていくのです。

当然ですが、株価がずっと「ボックス圏」で動くわけではありません。

「ボックス圏」をブレイクしてトレンドを形成するような動きになれば、すぐにポジションを損切りし、「ドテン買い」または「ドテン売り」を仕掛けなくてはなりません。

なお、「ボックス圏」の具体的な解説は、以下の記事を読んでみてください。

株初心者が売買タイミングを掴む!移動平均線の種類と使い方

 

移動平均線を使った「ドテン買い」「ドテン売り」

これまで“ドテン売買”の手法について解説しました。

どのように売買を進めていくのかお分かりいただけたかと思いますが、ひとつ問題がありますね。

それは、「いったい何を基準に売買の判断をすればよいのか??」ということです。

そこで、誰もが理解でき、誰もが目で判断できる「移動平均線」を使って売買を仕掛ける手法をお伝えしたいと思います。

「売り買い」の“シグナル”に、移動平均線を使ってみる

ではまず、株価チャートに移動平均線を引いてみましょう。

移動平均線の設定値について、何日が良いのかということについては、後ほどお伝えしますが、ここでは多くの個人投資家が使っている「5日移動平均線」で試してみましょう。

005

上記のように株価のローソク足が「5日移動平均線」を上に抜けたり、下に割り込んだりしている部分が多く発生していると思います。

このようなポイントを使って「ドテン買い」や「ドテン売り」の判断にするのです。

勘違いしないでいただきたいのですが「5日移動平均線」を使えば良いということではありません。

あくまでも説明のために使っているということだけご了解ください。

 

エントリーは、「売買シグナル」点灯直後に行うこと

個人投資家のエントリータイミングは総じて“遅い”のが特徴です。

どういうことかといえば、株価が勢いよく上昇しているときに、さらに高い位置で買いエントリーし、株価が勢いよく下落しているときに、さらに下がったところで空売りを入れているのです。

結果、買った直後に株価が下がったり、空売りをした直後に株価が上昇し、すぐに含み損になることが頻繁に起こっているようです。

“ドテン売買”は、「ドテン買い」「ドテン売り」を交互に持つ手法なので、エントリーが遅れるのは致命的です。

重要なのは「売買シグナル点灯」直後にエントリーを行うことです。

ここでいう「売買シグナル点灯」とは、株価のローソク足が、移動平均線を「超える」または「割り込む」ことを意味しています。

「ドテン買い」、「ドテン売り」のシグナルが出たら、すぐにエントリーすべきなのです。

 

遅れたエントリーはNG

“ドテン売買”は、エントリータイミングがすべて。

したがって、「ドテン買い」「ドテン売り」のシグナルを見逃してしまい、エントリーが遅れたと判断したときはエントリーを見送るようにしてください。

エントリータイミングが遅れた場合は、新規のエントリーはNGです。

006

もし、ポジションを持っていたなら、すぐに一度、ポジションを決済し、キャッシュの状態にしてください。

チャンスはいくらでも来ますから。

 

利益確定はこまめに実行する

では次に「利益確定」についてお伝えします。

まずはじめにいっておきますが、株価の天井、大底で利益確定をすることは不可能なので「ベストな位置」で利益確定をすることは、あまり考えすぎないようにしてください。

それよりは、「確実に利益をもぎ取る」ことを考えるべきでしょう。

一番簡単なのは、移動平均線を超えるか、割るかという位置で決済を行うということです。

007

しかし実際にやってみればわかるのですが、移動平均線は遅効性があるため、利益を喪失してしまったり、含み益が含み損に変わることもよく起こります。

なので、僕がお勧めする「利益確定」の方法としては・・・

・エントリーから決済まで、日数で決める。  (心理的にストレスのない日数)

・含み益の金額で決める。

ということです。

とにかく一番大切なのは、できるだけこまめに利益を確定させながら“ドテン売買”を進めていくということです。

 

銘柄ごとに最適化された移動平均線を使わなければ“破産”する

多くの個人投資家が使っている「5日移動平均線」を使って“ドテン売買”の解説をしました。

一見、上手くいっているように思えたかもしれませんが、実は決してそうではありません。

僕はたくさんの銘柄を検証した結果、ほとんどの銘柄で「5日」や「20日」の移動平均線を使って“ドテン売買”を行った場合、“破産”してしまうことを突き止めてしまいました。

世界中の金融機関がトレーディングルームで使用している、Bloomberg のシステムを使って検証した結果を3銘柄をご覧ください。

【日本郵船】

a9101

 

【大成建設】

a1801

 

【ディーエヌエー】

a2432

左側の赤で囲んだ部分が、移動平均線の値(パラメータ)、右側の赤で囲んだ部分が資産の増減を表しています。

一目でお分かりのように、売買をすればするほど損をしていき、最終的にはお金が吹っ飛びました。

つまり“破産”です。

僕は東証に上場している主要銘柄の約400銘柄をひとつひとつ検証をしてきましたが、実際に資産を増やした銘柄は、20銘柄ほどだけでした。

つまり、90%以上は移動平均線を基準にした売買は上手くいかないという検証結果を得たのです。

なぜこのようなことが起きるかといえば、個々の銘柄は、価格も値動きも違うにも関わらず、使っているテクニカル指標は、どの銘柄も同じであるということに原因があると考えています。

いくらカッコイイ洋服でも、サイズが合わなければカッコよくならないのと同じです。

「チャートを見れば勝てる」は“大ウソ”

個人投資家のほとんどは、「チャートを理解すれば勝てる」と思い込んでいるようですが、僕はそうは思いませんし、それは“幻想”に過ぎません。

そんなことは実際にはあり得ないのに、個人投資家の多くは手っ取り早く儲けたいという思いから「魔法のチャート」ばかり探し続けているのが現実です。

これは私の勝手な想像ではなく、私がマンツーマン指導をしているクライアントから聞いた話ですが、本屋に行けばいくらでも手に入るような、極めて初歩的なテクニカル本レベルの内容を、30万円~70万円で販売していたようです。

もちろんその投資スクールは今でも存在しています。

また個人投資家では、ほとんど継続不可能な投資手法を“○億円儲かりました”と称して、数十万で販売している業者が多数存在しています。

そのほとんどは、チャートというテクニカル分析だけで理論を完結させているのです。

ではなぜ、そんな“ウソ”がまかり通るのでしょうか?

答えは簡単で、業者側も、教えられる側も簡単に理解でき、もっともらしく聞こえるからです。

つまり教える側は、専門的な知識など必要としないため“シロウト”でも教えることができ、教わる側もチャートで説明されると理解しやすく、もっともらしく感じるというのが一番大きな理由だと思います。

 

チャート分析は有効だが、使い方がもっとも“キモ”になる

誤解をしないでほしいのですが、テクニカル分析がダメだということではありません。

僕もよくテクニカル分析を使いますし、とても有効な分析手法だと思います。

しかしそれは、売買対象の銘柄とテクニカル指標を、ある程度フィットさせる必要があります。

それができてはじめて、テクニカル分析は有効に機能するのです。

 

パンローリングのチャートギャラリーを使って検証してみる

しかし個人投資家にとって、大きなハードルになるのが、「どうやって検証すればよいのか」ということですね。

一般個人でBloombergを使うことはできませんし、そんな簡単に検証ができるシステムがありません。

そこで提案したいのが、パンローリング社が提供している“チャートギャラリー”というソフトです。

この“チャートギャラリー”で、先ほど動画で観ていただいたような「バックテスト」を行うことが可能です。

事前に銘柄の「バックテスト」を行なっておくことで、よりテクニカル分析で売買の精度を高めることができ、収益は劇的に改善するはずです。

なにより詐欺的な投資手法に引っかかることはなくなるはずです。

バックテスト機能はありませんが、まずチャートギャラリー「無料版」を使ってみて、さらに「バックテストを試したい」ということであれば「有料版」に移行されればよいかと思います。

チャートギャラリー プロ

 

まとめ

今回は“ドテン売買”という、個人投資家にあまり馴染みのない売買手法をお伝えしました。

実際の“ドテン売買”は、それほど難しいものではありませんしかし、すべての銘柄に共通のテクニカル分析で勝てることは不可能です。

人工知能(AI)の波が押し寄せている今、投資戦略、戦術を真剣に考えられる個人投資家だけが生き残れる時代なのではないでしょうか。

紫垣 英昭

この記事をかいた人

投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。