株初心者がスイングトレードで失敗しない銘柄を選ぶ“3つのコツ”

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

あなたはスイングトレードに適した「銘柄選び」をするとき、何を重視して選びますか?

多くの人が「これから上がりそうな銘柄」と答えると思います。

もちろん、「上がりそうな銘柄」を当てるることができたら誰も苦労しませんが、そう簡単にはいかないものです。

ただ今回の記事で紹介する“3つのコツ”を覚えることで、スイングトレードで勝てる銘柄を選ぶことができるようになり、トレードの勝率を上げることができるでしょう。

今回は、スイングトレードに適した銘柄を選ぶための3つポイントと、その理由をわかりやすくお伝えします。

この記事を読んで得られること
  • 3つのポイントを抑えれば“スイングトレード”に適した銘柄が選べるようになる
  • 初心者が「いいタイミングでエントリー」するためのコツを伝授します
  • 自分が得意なチャートパターンの探し方がわかるようになります

スイングトレードには「流動性が高い」銘柄を選ぼう

「流動性が高い」というのは、1日の出来高が非常に多い銘柄を言います。日本を代表する企業は概ね、「流動性の高い銘柄」に属すことになるでしょう。

なぜ流動性の高い銘柄を選ばなければならないかというと、いつでも買えて、いつでも売ることができるからです。

流動性が低いと、不利な位置でしか買えなかったり、安い価格でしか売れなかったりする場合があり、このことはリスク要因になります。

したがって、スイングトレードを成功させるには、流動性の高い銘柄を選んだ方が良いということになるのです。

売買したい値段で売買できない銘柄

例えば、以下の板情報のような状況で、買い注文を入れようとした場合

  • 現在の株価:2,233円(背景黄色部分)
  • 単元株数:100株

現在の株価よりも高い「2,235円」で指値注文を入れても約定せず、成行注文を入れると「2,247円」で約定してしまい、現在の株価よりも14円も高くなってしまいます。

もし、成行注文を300株入れた場合、売り注文の安い方から順に300株、つまり、
「2,247円×100株」
「2,251円×100株」
「2,261円×100株」
で約定し、平均単価が「2,253円」となり、さらに高くなってしまいます。

また、仮に「3,000円×500株」保有していたものが、以下の板情報のような状況まで下がってしまった場合、

  • 現在の株価:2,901円(背景黄色部分)
  • 単元株数:100株

逆指値で「2,901円になったら成行で500株の売り注文」を入れておいたとすると、「2,875円~2,895円の買い注文」が全て約定し、平均単価が「2,887.2円」となってしまいます。

2,901円で売ろうと思っていたのが、13.8円も安く売ることになり、損失額としては「13.8円×500株=6,900円」が余分に増えてしまいます。

金額としては小さいように思えるかもしれませんが、回数を重ねると、損失がどんどんふくらんでいきます。しかも、「売りたい値段で売れる銘柄を選んでいれば出なかった不要な損失」を被る可能性がでてくるのです。

売買したい値段で売買できる銘柄

それでは、どのような銘柄を選ばなければならないのか、見ていきましょう。

前項の例からも分かるとおり、「買い注文」「売り注文」ともに、たくさん入っていることが「必須」になります。

例えば、以下の板情報を見ると

中央の「値段」の列には、「呼値」と同じ刻み幅の値段が空白なく表示されており、全ての値段に注文が入っています。

また、それぞれの値段に入っている注文も、かなり株数が多いことが分かります。
(上図は単元株数が100株の銘柄ですが、必ず単元株数を確認してから注文数量を確認してください)。

これであれば、「成行」で注文を入れても、ほぼ「現在の株価」で約定します。

では、「どれくらいの株数の注文が入っていれば良いのか」ですが、これについては一概に言えませんが、それぞれの値段に少なくとも自分が売買しようとしている株数の数十倍以上はあった方が良いでしょう。

このように、注文がたくさん入っていて、売買したい値段ですぐに売買できることを「流動性が高い」といいます。

どうやって流動性が高い銘柄を探すの?

では、どうやって、たくさんの注文が入っている銘柄をさがすのでしょうか?

「注文がたくさん入っていれば、たくさんの売買が成立する」ので、出来高が多い銘柄、あるいはティック回数が多い銘柄をさがせば見つかります。

出来高とは約定した株数、ティック回数とは約定した回数のことです。出来高が多くても、1度に大量の株数を注文したり、単元株数が多いと、ティック回数が少なくなります。

≪補足≫
板情報は、立会時間終了後も「大引け時」の状態のまましばらく残っています。
兼業トレーダーの方でも、夜に帰宅してから銘柄選びの際に確認することができますので、参考にしてみてください。

※どのタイミングでデータがリセットされるのかについては、お使いのツールや証券会社によって異なりますので、ご注意ください。

ボラティリティー(値動き)が大きいことも重要

トレードは、株の値動きの値幅から利益を取ります。

したがって、スイングトレードの場合、数日から数週間で売買を完結させますので、その期間内で目標とする利益が取れるような値動きをする銘柄を選ばなければなりません。

例えば、下図のようなチャートでは、値動きがほとんどなく、売買のタイミングもほとんどありません(3ヶ月で約5%の値幅しかない)。

 

しかし、下図のようなチャートなら、値動きが大きく、売買のタイミングも見つけやすいです(3ヶ月で約30%の値幅がある)。

このように、値動きが大きいことを「ボラティリティーが大きい」といいます。

自分が得意な手法に合った、チャートパターンを探す

スイングトレードでは、「流動性が高く」「ボラティリティーが大きい」銘柄を選ぶことが重要なのが分かったと思います。

これらは「必須」の項目ですが、次は「自分に合ったチャートパターンを探す」ということについて説明していきます。

銘柄を選んでも「いいタイミングでエントリー」できるわけではない

例えば、あなたは「流動性が高く」「ボラティリティーが大きい」銘柄を見つけたとします。その後、どのタイミングでエントリーしますか?

もうお分かりだと思いますが、銘柄を選ぶことができても、エントリーのタイミングがつかめなければ、トレードで利益を上げることはできません。

相場が動いている限り、エントリーのタイミングはいくらでもあるのですが、初心者の方の多くが、「良いタイミングでエントリーできない」という悩みを抱えています。

もちろん、「良いタイミングでエントリーできるようになる」のは練習が必要です。

初心者が、すぐに「色々な手法を使って、どんなタイミングでもエントリーできるようになる」のは現実的ではありません。

自分が得意な手法を見つけ、その手法が通用するチャートパターンの銘柄を探そう

まずは「自分が得意な売買手法」あるいは「自分に合った売買手法」をひとつでもいいので見つけてください。

※自分の得意な売買手法が見つからないという方は、「株投資初心者がトレンドラインを使って売買タイミングを知る方法」あるいは「超カンタン!株初心者がチャートの“移動平均線”で売買サインを見つける方法」から始めてみましょう。

そして、過去のチャートを見ながら、その売買手法で何度もシミュレーションしてみてください。

そうすれば、「この売買手法の場合、こういう値動きのときに機能するな」というのがなんとなく分かってくると思いますので、それと似たようなチャートパターンの銘柄を探せば、エントリーのタイミングがつかめるようになってくると思います。

※勝率100%が不可能なように、どの売買手法でも100%機能するわけではないので注意してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

銘柄選びで重要なのは、

  • いつでも売買できること(流動性が高い)
  • 値動きが大きいこと(ボラティリティーが大きい)
  • 自分が得意とする売買手法が機能すること

の3つです。

この3つのポイントを押さえておけば、とりあえず「銘柄選びの条件」としては十分です。

まずはこの3つをしっかりと覚えておいてください。

紫垣 英昭