「収斂ブレイク」株初心者でも3ステップで急騰銘柄を見つけられる紫垣流手法【動画付】

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

今回は、株初心者の方でも急騰する株式銘柄を簡単に見分ける方法として、僕のオリジナルのトレード手法である「収斂ブレイク」発生時のサインの見方を解説します。

収斂ブレイクとは、三本の移動平均線とローソク足が絡まっている状態から一気に価格が急騰する状態のことを指します。

それでは、収斂ブレイクに必要な移動平均線の設定期間や、実際の銘柄を例にして具体的に収斂ブレイクを解説していきます。

動画で見たい方はこちら

この記事を読んで得られること
  • 収斂ブレイクとは何かがわかる
  • 収斂ブレイクの見つけ方がわかる
  • 収斂ブレイク後の株価の動きがチャートでわかる

株価チャートの時間足とチャートソフトについて

本題に入る前に、株初心者の方に向けて基本となるチャートの見方をご説明します。

まずは「時間足」についてご説明します。

時間足とは、日足を始め月足・週足といった「長期足」から、時間足・分足といった「短期足」があります。

チャートは時間別毎に切り替えて見ることにより、より多角的な視点で株価を分析することができます。

ちなみに今回使っているチャートソフトでは、ウィンドウ左上から時間足を変更することができます。

動画 0:24あたり

今回ご紹介する収斂ブレイクを見つけるために見るべき時間足は、基本的に日足となります。

また、収斂ブレイクに対応しているチャートソフトですが、基本的にはどのチャートソフトを使っても収斂ブレイクの状態を分析することができます。

収斂ブレイクを分析するために、表示させなければならないインジケーターは、三本の移動平均線だけなので、ほぼ全てのチャートソフトで収斂ブレイクを分析することが可能です。

移動平均線の設定も簡単なので、この点においても収斂ブレイクによる急騰銘柄の見極めは、初心者の方に向いている分析方法といえるでしょう。

急騰銘柄で発生する収斂ブレイクとは?

それでは、初心者の方でも簡単に急騰前の銘柄を見極める方法を解説します。

始めに、収斂ブレイクの「収斂」の概念についてご説明します。

収斂とは本来”縮小“や”収束“といった意味がありますが、今回は三本の移動平均線と株価が重なるポイント(下記画像参照)を収斂と名付けています。

動画 1:48あたり

上記の移動平均線はそれぞれ“13(緑)“、”25(赤)”、“75(青)”で設定されています。

つまり日足で見ると、13日・25日・75日の株価の平均推移を表示させている状態です。

動画 2:08あたり

この期間を設定する理由は、多くの株トレーダーが使っている移動平均線の設定期間が大体この数値であるからです。

必ずこの期間でなければならないということはないので、短期・中期・長期それぞれの移動平均線を自分の好みに合わせて設定することも可能です。

さくらインターネット(3778)で収斂ブレイクを解説

それでは、「さくらインターネット」の実際の株価チャートを使って収斂ブレイクとはどういう状態なのかを具体的に見ていきます。

まず急騰前の一つ目のサインとして、三本の移動平均線とローソク足がほぼ重なる状態になっていることを確認してください。

この状態が収斂です。

一般的にはレンジと呼ばれる状態ですが、3本の移動平均線を組み合わせることによって、より具体的にレンジの状態が初心者の方にとって判別しやすくなっています。

そして二つ目のサインが、出来高の急増です。

収斂ブレイク発生時には出来高が急増するケースが多いです。

動画 2:55あたり

上記の例では約290円で寄った株価が一気に360円まで上昇、それに伴い出来高も急増していることが確認できますね。

以上の2つのサインに加えて、後ほどご説明するローソク足のサイズの変化が収斂ブレイクの発生を示す重要なサインとなります。

収斂ブレイク発生時には出来高が急増する

先ほどもお伝えしましたが、収斂ブレイク発生時には出来高が急増します。

先ほどの例でいうと、26万株程度の取引だった状態が一気に550万株程度まで増えていますね。

動画 3:22あたり

このように、収斂状態のときと比べて何十倍にも出来高が急増するのが収斂ブレイク発生時の特徴です。

この出来高の急増は、同時に買い手の購買意欲を誘発します。

出来高の大きさは先行き上昇への期待度が高いということでもあり、期待度の高さから買いが買いを呼ぶために高値買いも行われやすく、それが結果的に価格の急騰に繋がるということになります。

収斂ブレイク時のローソク足の長さにも注目する

3つ目のサインとして、出来高に加えてローソク足の大きさに注目することで収斂ブレイクの発生を確認することができます。

上記の例では出来高の急増と共に、日足ローソク足の大きさがそれまでのローソク足と比べて明らかに大きくなっていることが確認できますね。

動画 5:04あたり

ちなみに始値が約290円、終値が約360円となっています。

このことから心理的節目となる300円台を超えても買い手がたくさんいる(急騰する可能性が高い)という相場状況を読み取ることができます。

三本の移動平均線とローソク足が収斂している(絡まっている)状態から出来高が急増してそれに伴い大きなローソク足が発生する、これが収斂ブレイク発生時の基本的な流れです。

トレイダーズ証券(8701)とトクヤマ(4043)で収斂ブレイクを解説

それでは最後に、他の株式銘柄による収斂ブレイクのパターンを見てみましょう。

こちらはトレイダーズ証券という証券会社ですが、株価チャートを分析すると各移動平均線が収斂している状態から急騰が発生しています。

動画 6:55あたり

こちらのトクヤマも移動平均線が収斂して、その後大きく値上がりしていることがわかります。

動画 7:23あたり

どちらの株価チャートも移動平均線の収斂に加えて、出来高の急増と同時に大きなローソク足が発生していることを確認してください。

まとめ

以上が、今回のテーマとなる収斂ブレイクによる急騰のケースです。

収斂ブレイク発生のサイン3つをもう一度まとめておきます。

  1. 三本の移動平均線とローソク足の収斂
  2. 出来高の急増
  3. 大きな日足ローソク足の発生

これらのサインを覚えておけば、株初心者の方でも急騰銘柄を簡単に見極めることが可能です。

収斂ブレイクは「これから更に株価が急騰する可能性が高い」というサインなので株価を見る際には是非見逃さないように注意してください。

紫垣 英昭