債券投資信託に必要な知識や心構えとは?債券投資との違いも解説

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

投資に興味はあるものの、さまざまな金融商品があるので、何がおすすめなのかわからない人は少なくないのではないでしょうか。 また、運用次第では資産が減ってしまうことに不安を感じている人も少なくないと思います。 そんな方におすすめなのが債券投資信託で、株式などと比べると安全性の高い運用ができます。初心者の方はぜひチェックしておきたい金融商品です。 そこで本記事では、債券投資信託の基礎知識や考慮すべきリスク、債券投資との違い、運用上の注意について解説していきます。

この記事を読んで得られること
  • 債券投資信託を始める前に知っておきたい基本的な情報がわかる
  • 債券投資信託における主なリスク5種類がわかる
  • 投資信託全般のリスク管理の方法が理解できる

債券投資信託とは?

ここからは、債券投資信託の詳細と初心者におすすめな理由を解説します。

複数の債券へ投資するファンド

投資信託では、投資家から集めた資金をまとめ、投資の専門であるファンドマネージャーが債券や株式などに投資・運用し、利益が発生したら投資家に還元するものです。 複数の債券へ分散して投資するので、リスクの分散が期待できるというメリットがあります。 なお、債券だけで構成されている場合は公社債投資信託に分類されます。

債券投資との違いとメリット

債券投資信託に似た言葉に、「債券投資」があります。両者の違いとしては、債券投資信託のほうが比較的少額から購入できる商品が多い点が挙げられます。 いきなり多い資金で取引するのが不安という人でも、債券投資信託であれば安心して始めやすいでしょう。 また、「しっかり運用できるか不安」という人もいるかもしれませんが、取引や運用はファンドマネージャーが行ないます。運用経験がなかったり、時間を割けなかったりする人でも安心です。

債券投資信託の安全性が高いとされる理由

償還日が到来すれば、発行元の企業が倒産・破産でもしない限り、額面金額を受け取ることができます。 基準価額は金利や景気などの要因で変動しますが、株式などと比べれば変動の度合いは少なく、より安定した運用が見込めます。 また、保有期間中は、額面金額に応じて決まった利息を定期的に受け取ることもできます。 このように債券投資信託は、運用益を着実に上げたい初心者にとってさまざまなメリットがあるのです。

債券投資信託の購入前に知っておくべき5つのリスク

債券投資信託は、比較的安全性が高いものですが、一方でリスクもあります。それぞれのリスクを購入前に把握しておくことが大切です。

信用低下リスク

発行体である国や企業が、不景気や経営不振の影響を受けることによって、元本や利息を支払えなくなるという可能性があります。 企業が倒産してしまった場合は、最悪元本を受け取れないということもあるでしょう。 そうならないためにも、財務状態や経営状況、格付などをしっかりチェックしておくことが大切です。 特に格付では、信用力や支払い能力を記号でわかりやすく評価しているので、ぜひチェックしておきましょう。

価格変動リスク

取引価格は景気や業績、政策などさまざまな要因によって変動します。 一般的には、景気後退局面では価格が上昇し、景気拡大局面では価格が下落する傾向があります。 また、価格変動は海外債券よりも、国内債券のほうが比較的少ないとされてます。 購入する前に海外債券が含まれているかチェックするようにしましょう。

金利上昇リスク

市場金利の動向によって取引価格は変動し、その変動によって利回りも影響を受けてしまいます。 一般的には、金利が上昇する局面だと価格は下落し、金利が低下する局面だと価格は上昇する傾向にあります。 また、満期までの期間が長いほど金利変動の幅が大きくなる可能性があるので注意しましょう。

為替リスク

外貨建ての資産が含まれる場合は、為替レートの変動により円換算で受け取れる金額が少なくなる可能性があります。 一般的には、円安になれば為替差益が発生し、円高になれば為替差損が発生します。 為替の動向を見極めようとしても、為替レートの予測は容易ではありません。 その予測困難な為替変動によるリスクを少なくするには、「為替ヘッジ」という取引手法があります。 よくある為替ヘッジとしては、「将来のある時点において、1ドルを〇〇円にて交換する」といったように、一種の為替予約の手法が用いられます。 為替変動による影響を極力少なくしたい場合は、為替ヘッジ付きのファンドを検討するようにしましょう。

流動性リスク

市場にて有価証券の取引が極端に少なく(流動性が低く)なると、買い手がなかなか見つからず、取引に時間がかかったり、不利な価格で売ることになったりします。 最悪の場合、取引自体ができないかもしれません。企業の上場廃止や不祥事、財務状況の悪化などは、流動性が低くなる代表的な例です。 購入時は、銘柄の条件の良さだけを見るのではなく、安定的に取引されていて、信頼性のある銘柄を選ぶことなども大切です。

債券投資信託でもリスク管理が重要!

比較的安定した運用ができる金融商品でも、絶対安心ということはありません。 特定の金融商品だけに依存するのは危険なので、バランス良く投資していくことをおすすめします。 本章では、投資におけるリスクとの付き合い方について説明していきます。

債券投資信託の目的を考える

商品を購入する前に、まずは投資目的を明確にしましょう。 例えば、「老後の資金確保のために、〇〇年後までに〇〇万円ほど資産を増やしたい」といったように、目的と期限を具体的に決めていくことが大切です。 目的を明確にすることにより、それに合った商品を選びやすくなるでしょう。

リスク管理をしながらバランスの良い投資を

リスク管理をしっかり行なったとしても、予測不可能な事由で損失を被る可能性は常にあります。 リスク管理の方法にはいろいろとありますが、特に重要なのが資金管理です。資金管理が甘いと、どんなに勝率が良くても資産は増えていきません。 資産を減らさないという意識を持つことが大事です。 資産を着実に増やしていきたいなら、株式と投資信託の両方を検討することをおすすめします。 株式は短期での高い運用益が期待できますが、リスクも大きい傾向にあります。 一方、投資信託は短期で高い運用益を上げるのは難しいものの、中長期的に安定した運用益を上げることが可能です。 このように、それぞれの金融商品としての特徴を把握することもリスク管理の一つといえるでしょう。 また、投資先も国内だけでなく、海外の先進国や新興国などを含めて考えることも重要なポイントです。 以上を踏まえ、負けた時の損失を少なくし勝った時の利益が大きくなるように、バランスの良いポートフォリオを作るようにしましょう。

まとめ

債券投資信託の特徴や魅力について解説しました。 安定した運用益が得やすく、運用もファンドマネージャーが行ないますので、初心者の方はぜひ検討してみてください。 着実に資産を増やしていくためには、分散投資によってリスクを減らしていくことが大切です。 投資信託だけでなく株式なども含めて、バランスの良いポートフォリオを検討するようにしましょう。