【外国人投資家も注視】ROEを使った株の長期投資銘柄の選び方とは?
ROE(自己資本利益率)は、株式投資のファンダメンタル分析において最も広く使われている財務指標の一つです。 ROEは、「企業が株主投資資本を活用してどれだけ効率的に利益を出しているか?」を示す財務指標で、企業の経営効率の…
ROE(自己資本利益率)は、株式投資のファンダメンタル分析において最も広く使われている財務指標の一つです。 ROEは、「企業が株主投資資本を活用してどれだけ効率的に利益を出しているか?」を示す財務指標で、企業の経営効率の…
もし、あなたが株の長期投資を成功させたいと思うのなら、今回の記事はとても役に立つと思います。 今日、ご紹介したいのは僕も良く使っている「ROA」という指標です。 「ROA」は、長期投資の銘柄選びのための、ファンダメンタル…
投資の教養がおすすめする、2020年3月の人気株主優待ランキングです。 今月も、10万円未満、10万円以上、20万円以上の資金別にランキング化しています。 ヤマウラ(1780):長野県の地場商品3000円~ ヤマダ電機(…
近年、経済ニュースなどで「ESG(イーエスジー)投資」や「SDGs(エスディージーズ)投資」という言葉を聞く機会が増えてきています。 ESG投資やSDGs投資は、売上や利益といった財務指標に加えて、環境保護や労働者保護、…
もし、あなたが株の取引きで上手くいかないなら、「以下の6つ」に該当する可能性があります。 さて、あなたはいくつ当てはまりましたか? この6つの項目は、株式投資のデイトレードや、スイングトレード、中長期投資で失敗している人…
株のデイトレ初心者の多くは「分足チャート」を使ってトレードを行っていますが、それだけではデイトレードを成功させることは困難です。 そこでぜひ使っていただきたいのが「歩み値」というツールです。 「歩み値」とは、「Time …
リバランスは、株初心者の方にはあまり馴染みのない用語かもしれませんが、簡単に言うと「ポートフォリオ(分散投資する際の投資先)を構成する銘柄を入れ替えること」です。 リバランスは、個人のポートフォリオでも行われますが、ファ…
投資の教養編集部です。 2020年2月の『株投資初心者におすすめしたい、人気株優待ランキング』を発表します! 今回も、もらって嬉しい、魅力的な優待内容の銘柄を編集部が厳選しました。今回も最低投資額「10万円以下」「10万…
日々株式投資と向き合っていると、日経平均株価や、個別銘柄が「年初来高値/安値を更新しました」といったニュースを耳にすることがあると思います。 年初来安値を更新した銘柄を見ると、株式投資初心者は特に「これ以上は落ちないだろ…
あなたは「逆日歩」という言葉をご存知でしょうか? 「逆日歩」とは、銘柄によって「空売り」をしたときにかかる“コスト”のことで、「逆日歩」をきっかけに株価が上昇し、大きな損失につながる恐れがあります。 そこで今回は、空売り…
株式投資は、少ない資金でもはじめられるようになり、さらに、現代では、スマホアプリで簡単に取引が出来ます。 その影響で市場に参加するトレーダーの数は増えており、サラリーマンの副業としても注目されています。 スマホアプリでも…
「株を始めたいけれど具体的に何からすればよいのかわからない!」 「実際、どれくらいお金を用意すればいいのだろう?」 そんなところで株式投資デビューに二の足を踏んでしまうのはあまりにもったいないです。 株式投資は極論、数百…