フィボナッチを使った、相場の反転と転換点の求め方とは
あなたは、上昇しているチャートを見て「どこまで上昇するかな」「エントリーしたら下落するかも」と思って、なかなかエントリーできないということはないでしょうか? また、反落したら「どこまで下がるんだろう」とか、反発したら「こ…
あなたは、上昇しているチャートを見て「どこまで上昇するかな」「エントリーしたら下落するかも」と思って、なかなかエントリーできないということはないでしょうか? また、反落したら「どこまで下がるんだろう」とか、反発したら「こ…
私は職業柄、個人投資家の皆さんから『株式の「配当」という言葉は聞いたことがあるけど「配当性向」とは何ですか?」という質問を受けます。 「配当性向」は、企業の利益から株主に配当を、どのくらい払っているかという割合を示す指標…
投資の教養編集部です。 2018年12月の『株投資初心者におすすめしたい、人気株主優待ランキング』を発表します! 2018年12月が「権利確定月」の企業は、150銘柄以上あります。 そんな沢山の銘柄から、日々の生活で使え…
スイングトレードやデイトレードの銘柄選びや売買ルール作成をするとき、あなたはどうやって相場の流れを判断しますか? 「日経平均株価のトレンド」を見ると相場全体のおおまかな流れが判断できますが、相場全体が上昇トレンドであった…
あなたは、テクニカル指標を使ってエントリーしたのに「自分がエントリーしたら逆方向に動いてしまった」という経験はないでしょうか? テクニカル指標は、「売買サイン」を教えてくれる便利なものですが、「相場の状況に合った使い方」…
2013年にアベノミクスが始まって2018年で6年目になります。アベノミクスは、日経平均を1万円割れの状態から2万円以上へと押し上げ、ドル円為替も1ドル80円から一度は120円付近まで円安にすることに成功しました。 GD…
株式投資では、あまり馴染みのない「エリオット波動」の理論ですが、実は株式相場で威力を発揮することを、あなたはご存知でしょうか? テクニカル指標のほとんどは、過去の値動きを単純にグラフ化したものが多く、将来の値動きを予測す…
ETFが魅力的だと感じていても、ETFの買い方や、どの証券会社でETF取引をするべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 証券会社によって手数料や強みが違いますので、ETF取引を始める際の証券会社選びは非常に重要に…
あなたは、株を買った瞬間から株価が急騰し、短期間で給料以上の利益を得てみたいと思いませんか? そんなやり方があるとしたら、あなたは試してみたいとは思いませんか? 実はそのような特別な投資法が存在します。それが「小型株」に…
投資の教養編集部です。 2018年11月の『株投資初心者におすすめしたい、人気株主優待ランキング』を発表します! 2018年11月が「権利確定月」の企業は、28銘柄です。 今回は銘柄が少ないので、最低投資額「10万円以下…
今回の記事では、「財務三表」の最後の1つ、「キャッシュフロー計算書」をお伝えします。 業績好調な銘柄の株価が上昇することは、あなたもご存知の通りですが、そのには、ちゃんと本業で利益が出ているのか、ちゃんと売上を回収できて…
株式投資を始めてみたいけど、損するかもしれないし、投資手法を勉強する時間もないというあなた・・・。 毎月の貯金感覚でプロに資産運用をお任せしてみてはいかがでしょうか? 株式型投資信託なら、月100円からと非常に少額で株式…