紫垣英昭
昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介
株投資やFX投資をしているとき、「これだけ下がれば、そろそろ買い場だろう」とか、「上がり過ぎだから、そろそろ下がるのでは?」というふうにチャートを見ながら判断する投資家は多いはず。
しかし実際には「買い場」だと思って買ったものの、さらに株価が下がったり、株価が行き過ぎだと思って売ったら、さらに上昇するなんてことは良く起こります。
このような判断は「投資家心理」が大きく影響しているといって過言ではないでしょう。
そこで今回、ご紹介したいのが「サイコロジカルライン」というテクニカル指標です。
多くのテクニカル指標が「統計学」などの数学的要素をベースにしているのに対し、サイコロジカルラインは「投資家心理」を数値化したものです。
例えば、コインを投げたときに表が出る確率は50%ですが、何回も連続して表が出ると「そろそろ裏が出るだろう」と思ったりしませんか?
これと同じように、株価も連続して上昇すると「そろそろ下がるだろう」という心理が働いて、実際に下がることがよく起こります。この投資家の心理を利用して株価の値動きを予想するのがサイコロジカルラインです。
見方はとても簡単な指標なので、初心者でも十分使いこなせます。
それでは、これからサイコロジカルラインについて文章と図解で分かりやすく説明していきます。
- テクニカル指標「サイコロジカルライン」についてわかる
- サイコロジカルラインをどのように売買に使うのかがわかる
- サイコロジカルラインを使う際の注意点がわかる
サイコロジカルラインとは
サイコロジカルラインは、通称「サイコロ」と呼ばれておりますが、コロコロ転がすサイコロとは全く関係ありません(笑)。
英語表記は「Psychological」で、「心理的な」という意味になります。
ある期間における上昇した日数と下落した日数を比較して
- 上昇した日数が多い→上がり過ぎ
- 下落した日数が多い→下がり過ぎ
というように判断することができます。
言葉で説明しただけでは分かりづらいと思いますので、図を見ながら説明します。
下図は、SBI証券のHPから日経平均のチャートを表示したものです。
ローソク足が表示されているチャートの下にもう一つチャートがありますが、これがサイコロジカルラインです。
サイコロジカルラインチャートの右側の目盛りは「0~100」で表示されており、単位は「%(パーセント)」で、上昇した日数が多いと100%に近づき、下落した日数が多いと0%に近づきます。
一般的に、期間は12日に設定する場合が多く、計算式は次のとおりです。
(過去12日間で株価が前日比高となった日数)÷12日×100
サイコロジカルラインの見方
サイコロジカルラインの見方は、他のオシレーター系(株価の買われ過ぎ、売られ過ぎを示す)のテクニカル指標と同じです。
一般的には、
- 「買われ過ぎ」=75%以上
- 「売られ過ぎ」=25%以下
と判断しているようです。
サイコロジカルラインをどう売買に使うの?
ここからは、実際に売買する時に、サイコロジカルラインをどのように使えば良いのかについての一例を挙げていきたいと思います。
あくまで一例ですので、これ以外の使い方もありますし、この通りにやったら必ず儲かるという訳ではないので、注意してくださいね。
エントリーポイント
サイコロジカルラインを使った売買サインは、
- 買いの場合:売られ過ぎ領域から25%に交差したポイント
- 空売りの場合:買われ過ぎ領域から75%に交差したポイント
下図では、縦の水色の点線部分で「買いサイン」が出ています。
「買い」でエントリーする場合は、「買いサイン」が出た後に株価が上昇していることを確認してからエントリーします。
したがって、翌日、
- 買いサインが出た日の高値を超えたらエントリー
- サイコロジカルラインが再度25%を下回ったらエントリーは中止
高値を超えず、サイコロジカルラインが25%のままだった場合は、その翌日に上記と同じように判断します。
決済ポイント
「買い」でエントリーした場合、サイコロジカルラインが右上に上昇しているときは、株価も上昇していることになります。
したがって、サイコロジカルラインが右下に向きを変えたポイントが「売りサイン」です。
下図では、縦の水色の点線部分で「売りサイン」が出ており、ローソク足も前日まで陽線だったのが、売りサインが出た日に陰線になっているのが分かります。
売りサインが確認できたら、翌日の寄付きで成行決済します。
ただし、「買われ過ぎ」領域に入る前に売りサインが出た場合は、反発して再び上昇することもあります。
買われ過ぎ領域に入ってから売りサインが出た場合(縦の緑色の点線部分)、翌日の寄付きで決済した方が良いですが、買われ過ぎ領域に入る前に売りサインが出た場合は、そのときの環境や状況に合わせて判断しても良いでしょう。
サイコロジカルラインを使う際の注意点
株価は、連続して上昇(連続して下落)するような値動きはあまり見られません。
たとえ上昇トレンド(下降トレンド)であったとしても、株価が上下に動きながら上昇して(下落して)いきます。
したがって、トレンドが長く続いていてもサイコロジカルラインが75%以上(25%以下)にならない場合があるので、注意しましょう。
また、「1.」の計算式からも分かるとおり、サイコロジカルラインは「値幅」を考慮していませんので、下図のように「大きく上昇」しても「買われ過ぎ」にならない場合があるということも、頭に入れておいてください。
サイコロジカルラインのチャート設定方法
サイコロジカルラインを使用するためには設定が必要になりますが、設定項目は「期間」のみです。
「1.」の計算式のところでも説明しましたが、一般的には「12日」で設定します。
それでは、SBI証券の「HYPER SBI(NEWチャート)」を使って設定方法について説明します。
NEWチャートを立ち上げて「期間活動指標」を開いて「サイコロジカルライン」をダブルクリックします。
ダブルクリックするとローソク足チャートの下にサイコロジカルラインチャートが表示されます。
次に、サイコロジカルラインにカーソルを合わせてダブルクリックします。
ダブルクリックすると設定ウィンドウが立ち上がりますので「条件設定」のタブで期間を変更することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
サイコロジカルラインは、計算式が単純なので線もジグザクになって、上昇なのか下落なのかがはっきりと分かります。
しかし、「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」領域に入ることは少ないので、これだけを使って売買するのは難しいかもしれませんね。
他のテクニカル指標でもそうですが、それぞれ特徴がありますので、その特徴を理解して、自分の売買スタイルだったらどのテクニカル指標が合うのか探してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、この機会に他のページも合わせて読んでみてくださいね。
川島隆(専業個人投資家)
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。