短期売買を成功させる4つの基本的戦略。「待ち」の重要性とは

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

今回は、短期売買を成功させるための定義について解説していきたいと思います。

短期売買では、現在の相場が、自分に優位性がある局面かどうかを見極め、エントリーと利益確定のタイミングを逃さないことが重要です。

合わせて、短期売買の具体的な売買戦略についてもご紹介していきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。

この記事の解説を、動画で観たい方はこちら

※この動画は過去に撮影した動画を再編集したものです。

この記事を読んで得られること
  • 短期売買をする場合に心得ておくべき基本的な戦略がわかる
  • 自分に優位性のある“局面”を見定めるための具体的方法がわかる
  • 短期売買でトレードをする際の注意点がわかる

短期売買の基本的戦略

0:04ころ

短期売買において、基本的な戦略は主に4つあります。

  • 自分に優位性のある“局面”を見定める
  • とにかく、待つこと
  • 優位性を見出したら、果敢に攻める
  • 短期で大勝を狙わない

それでは、項目ごとにさらに詳しく解説していきましょう。

自分に優位性のある“局面”を見定める

0:25ころ

まずは、「自分に優位性がある局面かどうか」を見定めなければいけません。

今「トレンドの動きにあるのか」、それとも「レンジの動きにあるのか」。

仮に、レンジの動きだとしたら「どこでエントリーをすれば良いのか」考えなければいけません。

例えば、上の画像の緑の線を下抜けたあたりで一旦トレンドが終了したとしましょう。

「これからレンジの動きに入るであろう」と予測される場合は、チャートの真ん中あたりの高値で買うということは絶対にできません

なぜなら、なるべく下がったところを買いにいかないとすぐに反転を食らってしまうからです。

トレンドが出ている時であれば、上を買っても問題ありません

例えば、仮に下の画像の「赤い横線の高値を抜けたら買おう」という戦略を立てたとしましょう。

実際に少しですが、翌日に抜けているのでエントリーすることができます。

エントリーした日は少しだけ下がっていますが、その翌日にはこの高値はブレイクしていきます。

トレンドの場合は、こういった直近の高値を抜くという「ブレイクアウト戦略」が結構有効に機能すると思います。

あるいは、今上昇トレンドだと判断した場合、「瞬間的な押し目を買うという戦略」も良いでしょう。

どちらかというと、トレンドが出たという風に判断した場合は、押し目を狙っていく方がリスクマネジメント上有効です。

ただし、そのままどんどん上昇してしまう場合もあります。

そういう場合は、見送りということになってしまいますが、これはケースバイケース。どちらの戦略を選んでも構いません。

一旦レンジに入ってしまうと、高値抜けはすぐ反転を食らいやすいです。

できるだけ移動平均線に近付いたところ、もしくはボリンジャーバンドの下限付近にいたところで買いのエントリーを仕掛けなければいけません。

これらの判断は、短期売買を成功させるために結構重要なポイントです。

従って、今どういう局面なのかを見定めることが基本となります。

とにかく待つこと

2:01ころ

よくあるケースとしては、株価が勢いよく上がっている時に、上昇の最終段階でエントリーしてしまう例があります。

一般の個人投資家はよくやってしまうのではないでしょうか。私も、はじめの頃は上昇の最終段階でよくエントリーしていました。

これは非常にリスクが高いです。

大体、そうした局面でポジションを取った場合は、反転を食らってしまいます。

そこで損切りが遅れようものなら、大きく損をする確率が高まる訳です。

エントリーに対して優位性がある局面が来るまで、とにかく待つことが重要です

ここを待たないと、非常にリスクの高い投資をしてしまうことになります。ここは、十分に注意をするようにしましょう。

優位性を見出したら、果敢に攻める

2:48ころ

例えば、下の画像のように一定期間レンジの動きだったとしましょう。

赤丸のあたりで完全にレンジを抜けます。

抜けたと判断した場合、果敢に攻めなければいけません。

ここで「レンジを抜けた」という判断ができるかどうかが重要なポイントだということです。

これを、先ほどお話したトレンドの定義に当てはめると、高値と安値の位置というのは切り上がります。

これは、完全に再びレンジからトレンドモードに入ったという判断ができるでしょう。

できるだけ赤丸のあたり、レンジが抜けたと思われる瞬間にエントリーしましょう。

つまり、トレンドで売買する場合は、こういう局面が来るまでひたすら待たなければいけないということです。

レンジで売買する場合は、一定のレンジ幅が下限の位置に来るまで待たなければいけません。あるいは、空売りを仕掛けるのであれば、レンジの上限に来るまで待たなければいけません。

よく失敗するケースとしては、下の画像の真ん中の赤丸のあたりで空売りをしてしまいます。

自分は「ここに優位性を見出している」という局面を見つけたら、そこは果敢にエントリーをしなければいけません。

なぜかというと、そこで一瞬迷ってしまうとエントリーできなくなってしまうからです。

せっかく自分がそこに優位性を見出したにも関わらず「一瞬の迷いからエントリーできなかった」。結局「自分の思った通りに上がっていって後悔する」ということがよくあります。

なぜ、一瞬躊躇してしまうのでしょうか。

それは、その後のイメージが明確にできていないからです。

100%勝てる相場なんてことはありえません。外資系でバリバリ働いているディーラーでも、100%勝てるということはありえない訳です。

つまり、どういうことかというと、1分1秒先の株価は誰にも分からないということです。

誰にも分からないけれど、「ここは確率的に勝てる可能性が高い」ということでエントリーしているのです。

したがって、そういうところを見つけたら果敢に挑戦していきましょう。

短期で大勝を狙わない

5:08ころ

短期売買では、1トレードで大きな利益を狙ってはいけません。

短期売買は、戦う時間自体が短いので、当然上昇幅も限られてきます。絶対に大勝は狙ってはいけません。

例えば、下の画像のような流れがあった場合。

「自分が一体どこで戦うか」を明確にしておかなければいけません。

短期売買では、数日間で1回のポジションが決済してしまいます。

下の画像の緑の線の端から端までポジションを取ることはできません。

私の受講生には、こういった低位株の大きなトレンドを取る方法も教えていますが、それは、また別の機会にお伝えしていきたいと思います。

今回お伝えしているのは、下の画像でいくつか示した赤丸のあたりを取る方法です。

短期売買の場合は、初めから大きな利益を目的として狙ってはいけません。

よくある例を挙げてみましょう。

下の画像の真ん中の赤丸のあたりでエントリーをしたとしましょう。

エントリー直後に反転を食らいます。それから、下の画像の右端のように一度戻ります。

こういうケースは、1回含み損を食らっているので、この程度の含み益ではなかなか満足いかない。

結局、売り時を逃してガツンとやられてしまうことはよくある訳です。

短期売買では、このような状況は非常によく起こります。

例えば、下の画像の左側の赤丸のあたりで買ったとしましょう。

エントリーしてすぐに、いくらか含み益になりました。

しかし、含み益になった瞬間に株価は下がっていきます。ここで、全て利益はなくなります。

その後、少し含み損になってしまうでしょう。こういうところで投げてしまう、いわゆる損失を確定してしまうということがよくあります。

これは、本来含み益が出た時点で取らなければいけません

短期売買の場合は、とにかく大勝ちを狙わずに少しでもいいので利益を取っていくことが大切です。そこを忘れてはいけません。

約定代金の1〜2%取れば十分です。それを積み重ねていくのが短期売買のやり方なのです。

まとめ

今回は、「トレンドの定義をどのようにして売買戦略に活かすか」について解説致しました。

まずは、このトレンドの定義をしっかりと覚えてください。

一度、ご自身で様々なチャートを見て、「ここがトレンドか」「ここからレンジに入っているのだな」と1つ1つチェックして頂きたいと思います。

それをやることによって理解が深まっていきます。

ただ定義を覚えただけではいけません。インプットの後は、必ずアウトプットしていくことが大切です。

トレンドの定義を自分の血肉にして、短期売買を成功させていきましょう。