知っているようで知らないトレンドの定義、売買戦略に欠かせない知識とは

執筆者
プロフィール写真

紫垣英昭

昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介

今回は、特典教材として「トレンドの定義と売買戦略構築」をテーマにお話し致します。

皆さんは、トレンドの定義について考えたことはありますか?

トレンドの定義を知らないと、売買戦略を構築することはできません。

この記事では、「トレンドの定義とは何か?」売買戦略との関係性について解説します。

トレンドの定義を知れば、局面に応じた売買戦略を立てられるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の解説を、動画で観たい方はこちら

※この動画は過去に撮影した動画を再編集したものです。

この記事を読んで得られること
  • トレンドの定義が分かる
  • 上昇トレンドと下降トレンドの局面を判断できるようになる
  • 自分に優位なポジションの取り方が分かる

トレンドの定義の重要性

0:32ころ

ベテランの個人投資家でも、「トレンドの定義は何か」と聞かれても知らない人が多いです。

皆さんも、株価チャートをよくチェックされると思いますが、トレンドの定義が分からなければ戦略を構築することができません

トレンドの定義が分かれば、「いまエントリーをしていいのか」「少し待つべきなのか」という判断ができるようになります。それに伴い、売買戦略もある程度決まります。

まずは、トレンドで売買戦略が決まることをしっかりと認識してください。

トレンドの定義とは

2:16ころ

皆さん、トレンドの定義はご存じでしょうか?

トレンドの定義は難しいものではありません。簡単に説明すると以下のような状態です。

  • 上昇トレンドは、高値・安値とも切り上がる状態
  • 下降トレンドは、高値・安値とも切り下がる状態

今の株価は「上昇のトレンドにあるのか」「下降のトレンドにあるのか」を見極めるために、トレンドの定義は必ず必要になります。

トレンドの定義を図解で解説

3:06ころ

ここでは、より理解しやすいように図解でトレンドの定義を解説します。

先ほどお伝えしたように、上昇トレンドは下図のように安値・高値ともに切り上がっている状態です。

逆に、下降トレンドの場合は安値・高値ともに切り下がっていきます。
下げるときはスピードを付けて、株価が落ちることが多いです。

このような上昇トレンド・下降トレンドの状況を見て、どこでポジションを取るのかを見出さなくてはなりません

そのために、まずはトレンドの定義を覚えておいてください。

トレンドとレンジは繰り返す

5:12ころ

売買戦略を構築する場合、上昇トレンドでも下降トレンドでもない「レンジ」を考慮しなくてはなりません。

大きなトレンドが出たら、次はレンジに移行します。レンジの局面が終わったら、またトレンドに移行します。

トレンドとレンジは繰り返し起こるのです。

このトレンドとレンジの繰り返しは、相場の波動で非常によく起こります。

下降トレンドの場合も同じです。どれくらいの期間かというのは状況により変わりますが、株価が底入れすればレンジに移行します。

底値をつけた後に、急激に株価が上昇することもありますが、多くの場合はレンジ・モードになります。

このように、今「上昇トレンドなのか」「下降トレンドなのか」によって、売買戦略が変わってきます

また、セットアップの考え方やどこでエントリーするのかも変わります。

セットアップとは?

セットアップとは、トレードしていい状況かを判断するマイルールです。
不利な状況でポジションを持っても利益は出にくいので、事前にどのような状況だったらポジションを持つのか決めておきます。
セットアップを決めることにより、何となくで売買をしなくなるのでリスクを格段に減らすことができます。

実際のチャートで確認

7:46ころ

それでは、どこでエントリーをすれば自分にとって優位性があるのでしょうか。

実際にチャートを見ながら説明致します。

下の画像は、日本カーバイド工業(4064)のチャートです。レンジの動きをしていましたが、突如大きな出来高をつくりながら、レンジを突破しました。

これで、ほぼトレンド・モードに入ったと認識ができます。

この後は、綺麗な上昇トレンドを形成して、またレンジ・モードに入ります。レンジ・モードは2012年11月8日から、1か月ほど続きます。

そこから、またレンジを突破します。

非常に分かりやすいので。日本カーバイド工業を例に挙げました。他の銘柄でも、だいたいこのような動きになります。

トレンドが出たら一定期間トレンドが続きます。つまり、トレンドが出た時にエントリーすれば、自分に優位性が出るということです。

皆さんも、株価のチャートをチェックしてみてください。

まとめ

上昇トレンドと下降トレンドの定義を知らなければ、戦略を構築することができません。

上昇トレンドと下降トレンドの定義を理解することは簡単です。

  • 高値・安値とも切り上げていたら、上昇トレンド。
  • 高値・安値とも切り下げていたら、下降トレンド。

常に、「今の相場はどちらのトレンドなのか」「またはレンジ・モードなのか」を把握しましょう。

現在の状況を把握できれば、自分に優位性があるポジションを取ることができます。

実際にチャートを見て、経験を積み重ねて利益を上げていきましょう。