紫垣英昭
昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介
こんにちは、紫垣です。
今回は、意外と知られていない
価格帯別売買高に関してお伝えします。
価格帯別売買高とは、
どの価格帯でどれ程の
量の売買高があったかと
いうものを表します。
実際にどの価格帯で
どのくらいの投資家が
が売買しているかが分かります。
基本的に株は、
買い手と売り手の取引によって
売買高が成立しますか、
考え方として多くは
買いが多く入ってきている
という感覚で考えるようにして下さい。
【価格帯別売買高表記チャート】
上記のチャートで、
濃い紫の線に矢印で示している
この部分が一番売買された価格帯となります。
基本的に、
この価格辺りで含み損を抱えている
投資家が多いと判断できます。
ですので、このラインまで一旦株価が
上昇すると投資家の心理としては
含み損が縮小され安心感で
手放す人多いと判断できます。
このチャートでは
真ん中辺りでの価格帯が最も盛んでした。
しかし、価格帯別売買高が、高値にある銘柄
は売り圧力が強まり上昇しにくくなります。
【富士通チャート】
上記のチャートは上の方に売買が盛んで
あった濃い紫色があります。
株値もその辺りを少し超えましたが、結局
はなかなか抜けきれない
状況になってしまいました。
スマートドライブチャート
一方、上記のチャートは売買高が
盛んな場面は下の方に位置しています。
濃い紫を株価が上にブレイクした後は
株価も上昇気流に乗ってかなり大きく上昇しました。
全ての結果から価格帯別売買高を参考に
売買する際は、売買が盛んな時が下の方にある
銘柄で株価が上抜きした後に
狙っていく戦略で仕掛けていって下さい。
逆に売買が盛んな時が上の方にある銘柄は
その付近まで到達すると売却する方も多いの
でなかなか上にブレイクできない状況になる
可能性が高いので、仕掛けない方が無難です。
今後の売買の参考になれば幸いです。
紫垣
「メルマガバックナンバーサイト」こちらをクリック!
https://openeducation.co.jp/media/backnumber/
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。