紫垣英昭
昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介
「株を始めたいけれど具体的に何からすればよいのかわからない!」
「実際、どれくらいお金を用意すればいいのだろう?」
そんなところで株式投資デビューに二の足を踏んでしまうのはあまりにもったいないです。
株式投資は極論、数百円といった資金でも始めることもできます。
けれども、実際にある程度狙った銘柄を購入し「投資している」と実感を持てるのは、30万円程度からでしょうか。
また、少ない資金を効率的に増やすためには、「資金を減らさない」ことも非常に重要になってきます。
そこで今回は、株式投資に必要な資金の決め方や、実際に投資を始めるためのポイントや注意点をお伝えします。
- 株初心者が準備するべき資金の目安がわかる
- 株初心者が準備するべき資金の算出方法がわかる
- 株初心者が初めて投資をする際の手順や注意点がわかる
株は極論100円からでも買うことができる!
株を買うのに必要なお金は
「株式の購入金額=株価×株数」
で決まります。
※実際にはこれに加えて売買手数料がかかりますが、今回の記事では説明の理解を深めるため、以降全ての計算式及び説明において手数料を省略しています。
(具体例)株価が1000円で購入株数が100株であれば、
1000円×100株=10万円
株価は各企業ごとにそれぞれ大きく異なるのは、何社かの株価を調べてみればおわかりいただけるかと思います。
また、株価は投資家の売買によって常に変動しています。
注意しなければならないのは、購入したいときに1株が500円の銘柄があったとして、無条件に500円から購入が可能なわけではありません。
以下で、購入に必要な「株数」の部分を理解するのに必要な、単元株と単元未満株について説明します。
単元株と単元未満株については、以下の記事で詳しく解説しています。
単元株とは
原則として、株は1株ではなく100株、1000株など「セット」で売買されており、そのような形の株を「単元株(たんげんかぶ)」と呼びます。
従来、株は単元株の単位でしか購入することができず、現在でもこの買い方が一般的です。
単元未満株とは
一方で、単元株未満の株のことを「単元未満株(たんげんみまんかぶ)」と呼びます。
単元未満株を扱っている証券会社なら、1株から株を買うことができます。
たとえば株価100円の銘柄を1株であれば、100円、10株であれば1,000円といった形で、より少ない資金から株を購入することができます。
単元未満株での取引は、特定の証券会社の証券口座でしか購入できず、また売買条件や、株主としての権利に制限がかかる場合もあるので、注意が必要です。
初心者はいくらから株を始めたらよい?
初心者にとって、株をいくらから始めたらよいのかは、まず一番の悩みどころでしょう。
結論としては、現在の資産状況にもよってくるので、一概には言えませんが、ここでは基本的な考え方について説明します。
投資資金の目安は「なくなったら痛いけれど、困らない金額」
株の初心者が、始めて株式投資をしてみるという場合の、”目安の金額”は以下です。
- ある程度余剰資金がある場合:100万円以上
- 資金に余裕はないが、とりあえず取引してみたい場合:10万~30万円
実際には「なくなったら悔しいが、最悪全部なくなっても生活には影響がない」という範囲の金額をご自身で考えて、投資資金を決めてみてください。
なくなっても全く痛くない程度の金額であれば、結局お金が増えている・減っているといった感覚は持ちづらく、また利益を出せた場合でもその利益の実感を得にくいです。
一方で、最悪0になった場合、生活に支障が出るレベルの資金を原資にした場合、正常な判断ができなくなるので、危険です。
30万円あれば8割、10万円あれば3割以上の単元株が購入可能
下の表は、2019年11月22日時点の東京証券取引所で取引された単元株価格での取引可能な銘柄数です。
2019年11月22時点 東京証券取引所の3726取引銘柄
購入金額 銘柄数 割合(%)
2019年11月22時点 東京証券取引所の3726取引銘柄 |
||
購入金額 |
銘柄数 |
割合(%) |
100万円以上 |
34 |
0.91 |
90万円以上100万円未満 |
13 |
0.35 |
80万円以上90万円未満 |
23 |
0.62 |
70万円以上80万円未満 |
36 |
0.97 |
60万円以上70万円未満 |
47 |
1.26 |
50万円以上60万円未満 |
81 |
2.17 |
40万円以上50万円未満 |
131 |
3.52 |
30万円以上40万円未満 |
275 |
7.38 |
20万円以上30万円未満 |
298 |
16.05 |
10万円以上20万円未満 |
1143 |
30.67 |
8万円以上10万円未満 |
314 |
8.43 |
6万円以上 8万円未満 |
347 |
9.31 |
4万円以上 6万円未満 |
320 |
8.59 |
2万円以上 4万円未満 |
239 |
6.41 |
1万円以上 2万円未満 |
80 |
2.15 |
1万円未満 |
45 |
1.21 |
合計 |
3726 |
100.00 |
購入に100万円以上必要な株というのは、実は全体で言うと1%にも満たないのです。
30万未満で買える株が8割以上、さらに10万円未満で買える上場銘柄が3割以上あるということにがわかります。
つまり、10万円~30万円程度の資金で、かなり幅広い選択肢を持てると言えます。
もちろん、単元未満株であれば、より幅広い選択肢を持つことが可能です。
どんな銘柄を選べばいいの?
基本的には、株式投資とは「上場している企業」の株を購入することを指します。
上場銘柄には、上場時見込みの審査基準が明確に記されており、社会的に信用があります。
その中でどのような銘柄を買うべきかは、どのようなリターンを得たいかによっても異なってきますが、初心者に選びやすい例として以下のような軸が考えられます。
①株の配当が高い
②株主優待が充実している
③業績が安定している
④良いサービス、自分が好きなサービスを提供している
⑤その企業や経営者を応援したい
⑥将来性のある事業に取り組んでいる
自分がどのようなリターンを得たいのかも意識しながら、複数の視点から買う銘柄を選んでみてください。
初心者が売買しやすい銘柄の選び方については、以下の記事も参考にしてみてください。
株式投資をするためにはまず、証券口座開設が必要
株式は、証券会社を通して購入します。証券会社は、たくさん存在しますが、それぞれに独自の強みを持っています。
たとえば、A社では「企業の分析ができるツールが使える。」B社では「リアルタイムの株価をお知らせする。」など、さまざまな独自サービスを展開しています。
なお証券会社は、大きく二つに分けることができます。「ネット証券(インターネット証券)」と「総合証券(対面の証券会社)」です。
ネット証券
「ネット証券」のメリットは、とにかく手数料が安く、口座管理料がかからないことです。
証券の取引を機械化することで人件費を減らし、手数料を安くすることに成功しました。
注文もPCの画面や、スマホから簡単な操作で行うことができます。
総合証券(対面証券)
一方、「総合証券」のメリットは株取引で悩んだ時に証券マンにいろいろ相談することができます。
初めての株式取引であれば、まずは証券マンから意見を聞いたり、情報をもらうのもひとつの手です。
ただし、人件費がかかる分、取引手数料は高くなります。
かつては担当者に電話して売買の連絡をいれる「電話注文」しかありませんでしたが、近年は担当者を通さなくても自分で売買できるようシステムが整備されているところが大半です。
まずは、手数料が安いネット証券の口座を開設することをおすすめします。
ネット証券の手数料や特徴については、以下の記事も参考にしてみてください。
株式投資をするときの注意点
最後に、株式投資を始めるにあたって、最低点注意すべきポイントについて、いくつかお伝えします。
生活費を投資に回さない
生活費を投資に回さないこと。これは徹底してください。
生活費を使っている場合は、現在の生活に差し障りが発生することになりますので絶対にやめましょう。
お金の管理をしっかりして、余剰資金で投資をしてください。
トレードルールを確立し、株価に一喜一憂しない
株価の上下に振り回されないよう、トレードルールを確立し、自分のトレードルールに合わない値動きの時は、取引をしないことも、とても大切です。
株価は常に上下動します。その値動きは長期的なトレンド、短期的なトレンドがありますが、特に短期的な値動きに一喜一憂していると、日常生活がままならなくなってしまいます。
株価のチェックは1日数回などと決めておき、気にしすぎないことも大切です。
取引できる時間帯にも注意
株式の取引時間にも注意しましょう。
証券会社によっては24時間可能と書かれているものがありますが、売買の注文が受け付けられて実際に発注が行えるのは通常の時間帯だけなのか、それとも夜間でも取引可能なのか、よく確認するようにしましょう。
取引時間については、以下で解説しています。
証券取引とは?国内外取引所・取引時間・休日、取引の方法を知ろう
取引の際に手数料で損をしないようにする
ここまで、あえて説明を省いてきた売買手数料ですが、証券会社によって、株式の売買手数料は異なります。
自分が取引するときの手数料を確認しましょう。
取引によっては、買った時よりも高い値段で売れたのに、手数料を差し引いたら損をしていた、などという「手数料負け」という現象が起こることもあります。
ネット証券の手数料は、以下の記事も参考にしてみてください。
安すぎる株価には注意が必要
株価が500円以下の株を目安に「低位株」という呼ばれ方をします。(さらに100円未満の株を「超低位株」という呼び方をすることもあります。)
こういった株は資金が少なくても購入しやすいのですが、株価が安すぎる理由が業績の悪化など、ネガティブな要因である可能性もあります。株価の安い銘柄を購入する際は、必ず、会社の情報をよく確認することが大切です。
とりわけ、株価10円未満の状態が3ヶ月継続されると、上場廃止となってしまうので注意が必要です。
株初心者にもおすすめ割安株(バリュー株)投資と銘柄の探し方とは?
まとめ
今回は、初心者が株式投資を始めるにあたっての資金の目安や、初心者の方に知ってほしい銘柄の選び方や気を付けるべきポイントなどをまとめてみました。
投資の世界に足を踏み入れ、利益を得続けるための第一歩として、これらをしっかりと理解した上で、お金を実際に市場に入れて動かしてみることが大切です。
ぜひ、今回説明したことも参考にしながら、無理のない金額設定で、実際に「自分が投資してみたい銘柄を買う」というステップにチャレンジしてみてください。
紫垣 英昭
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。