紫垣英昭
昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験
現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。
3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。
著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。
著書紹介
「自分が株を買った所が高値になって、高値掴み後に下げていってしまう……」という状況に陥ってはいませんか?
株を高値で買ってしまう「高値掴み」は、株を始めたばかりの株初心者が陥りやすい典型的な失敗パターンの一つです。
経験がある投資家やトレーダーであっても、高値掴み自体は避けられないものです。
ただ、株初心者は、高値掴み後の対応ができないばかりに大損してしまうケースが後を絶ちません。
そこで今回は、株初心者が高値掴みをしてしまう失敗パターンについて解説した上で、高値掴みからの失敗を避ける方法についてご紹介していきます。
- 株初心者が高値掴みをしてしまう失敗パターンがわかる
- 高値掴みからの失敗を避ける方法がわかる
- 冷静にトレードをするための思考を学べる
高値掴みとは?
高値掴みとは、株価が高値の所で買ってしまい、その後にズルズルと下げていくことです。
株の買いで利益を出すには、「安く買って、高く売る」しかありませんが、高値掴みはその逆に、「高値で買って、安くなっていく」わけですから、典型的な損失パターンとなります。
高値掴みは、株初心者なら誰しもが経験する失敗パターンとなっており、損切りができない場合には、塩漬けになってしまうことも少なくありません。
なぜ株を高値掴みしてしまうのか?
株初心者が、高値掴みをしてしまう理由について押さえておきましょう。
株が上昇する展開しか思い描けない
投資経験が浅い株初心者は、目の前で急騰している銘柄を見てしまうと、上昇する展開しか思い描けないことが、反射的に高値掴みしてしまうことの要因です。
上昇する株の次なる展開としては、「上昇が続く」「横ばいになる」「反転して下落する」といったいくつかのシナリオが考えられます。
しかし、株初心者は、「上昇が続く」シナリオしか思い浮かべることができません。
そして、高値掴みをしてしまうと、自分自身が株を保有したことから自己正当化バイアスが働き、「上昇が続く(上昇に戻る)」シナリオ以外には何も考えられなくなります。
全ては経験不足が原因ですが、高値掴みから失敗して株を塩漬けにしてしまうと、経験すらもさせてもらえなくなってしまいます。
「上昇に乗り遅れたくない」と思ってしまう
株初心者の高値掴みは、「上昇に乗り遅れたくない!」という焦りの感情から反射的に行われる行為であると認識しておくことが重要です。
マーケットには、利益を出せるチャンスが常に発生しています。
急騰銘柄や注目テーマは常に代わる代わる存在しているため、失敗してしまったとしても、またチャレンジすれば利益を出せる機会は無数にあります。
しかし、株初心者は経験不足であるがゆえに、目の前で急騰している銘柄を見ると、「これが最後のチャンスだ!」「この上昇に乗り遅れたら、もう利益を出すチャンスはなくなってしまう!」という焦りの感情が出てきてしまいます。
そうして、客観的に見れば、もう既に高騰していて売り圧力がパンパンになっている銘柄にも関わらず、高値エントリーをして高値掴みをすることになってしまいます。
高値掴みを避ける方法
株初心者が高値掴みを避ける方法について押さえておきましょう。
急激に上昇している銘柄は冷静になって見るように心掛ける
まず知識として、急騰している銘柄は必ずいつか暴落するという事実を知っておくことが重要です。
例えば、2020年の“コロナ相場”で大きな急騰となったバイオベンチャーの【2191】テラ、巣ごもり消費で注目されたEコマースプラットフォームの【4477】BASE、デジタルトランスフォーメーション関連銘柄として買われた【3788】GMOグローバルサイン・ホールディングスなどは、いずれも急騰後に大暴落となっています。
【2191】テラの週足チャート
年間10倍以上の上昇となった銘柄は「テンバガー株」と呼ばれますが、テンバガー株の大半がテンバガー達成後に暴落しています。
そして、さらに重要な事実として、株式市場では常に新しいチャンスが出てきています。
今すぐに目の前のリスクある急騰銘柄に高値掴みして飛びつく必要はありません。
これらの事実を頭に入れた上で、急激に上昇している銘柄は冷静になって見るように心掛けてみるようにしましょう。
いったん押し目を確認してから買う
順張りトレーダーなど、高値更新を確認してから仕掛けて大きな利益を出しているトレーダーもいます。
ただ、順張りトレーダーは高値掴みもたくさんしますが、高値更新に失敗したと分かるとすぐに損切りするように訓練されているため、株初心者には簡単に真似できるものではありません。
経験が浅い内は、高値更新したら買うのではなく、いったん押し目を待ってから買っても遅くありません。
次のチャートは、脱炭素で注目される再生可能エネルギー関連銘柄の【9519】レノバの週足チャートとなります。
【9519】レノバの週足チャート
レノバ株は、いったん下落してから横ばいになって安定した後に買っても遅くなかったことが分かります。
高値掴みからの失敗パターン
株初心者が陥りやすい「高値掴みからの失敗パターン」について、具体的な流れや心理について追って見ていきましょう。
株価急騰する銘柄に手を出して高値掴みしてしまう
株初心者の高値掴みは、株価が急騰している銘柄に手を出してしまうことから始まります。
次のチャートは、2020年に大阪府と共同で新型コロナワクチンの開発で期待されたバイオベンチャー【4563】アンジェスの週足チャートとなります。
【4563】アンジェスの週足チャート
アンジェスの株価は、新型コロナワクチン開発で期待されたこともあり急騰し、チャート図内にある赤丸部分(2020年6月22日週)では直近で付けた高値を一時更新しました。
「さすがに上昇し過ぎではないか?」と思いながらも、「アンジェスは大阪府と共同でワクチン開発をしている!上手くいけば、ここから2~3倍になってもおかしくないはずだ!」と思い、高値更新したタイミングでアンジェス株を買ってしまいます。
目の前で株価が急騰している状況から、理性よりも感情の方が先行してしまい、損切りや資金管理といったことは二の次で、反射的に手が出てしまったような状況です。
しかし、アンジェスの株価は高値を一時更新したものの、その後は大幅下落してしまいます。
なお、高値更新で買うという行為は、順張りトレーダーなども行っているため、高値掴みをしてしまうこと自体は、初心者とプロの違いはありません。
問題になるのは、高値掴みをしてしまってからの行動にあります。
高値掴みした株をそのまま保有して含み損が拡大してしまう
高値掴みしてしまった株が下落してしまうと、含み損が拡大していくことになります。
【4563】アンジェスの週足チャート
アンジェスの株価は、高値を一時突破してからは下落してしまいました。
高値更新失敗パターンになった可能性が高い状況です。
しかし、株初心者は、急騰している銘柄に反応して、感情任せに無計画なまま高値掴みしてしまったため、損切りや資金管理の計画はなく、ただただ含み損が拡大していく様子を見ていることしかできません。
含み損になってしまった精神的苦痛で辛い状況ですが、「きっと株価は戻るはずだ」「戻ってからトントンで利食いしよう…」といった感情になってしまいます。
なお、プロのトレーダーならば、「高値更新後にさらに上昇していく」というイメージと違った展開になった時点で早めに損切りをするため、既に損切りは完了しており、損失は最小限で済みます。
含み損に耐え切れなくなってナンピンしてしまう
高値掴みした株が戻ることを期待しますが、株価は一向に戻らずに、横ばいや下落を続けています。
何とか含み損に耐えている状況ですが、精神的に辛い状況から、あるアイデアを思い浮かびます。
それは、「ここから買い増しすれば、平均取得単価が有利になって、早めにトントンにできるのでは?」というものです。
客観的・冷静に考えれば、非常に危険な行為ですが、いち早く含み損から抜け出したい感情が勝ってしまいます。
【4563】アンジェスの週足チャート
2,492円で高値掴みしたアンジェス株を、1,460円で同じ株数だけナンピン買いするとします。
これで平均取得単価は1,976円になったため、早めにトントンにできると安堵してしまうでしょう。
(※株価はあくまで一例です。)
なお、ナンピンしたことによって、アンジェスの下落リスクが2倍になったことは考えたくもありません。
しかし、期待とは裏腹に、アンジェスはさらに暴落……。
【4563】アンジェスの週足チャート
高値掴みしてから、早めに損切りしておけば良かったと後悔しても、全ては後の祭りです。
アンジェスの高値掴みパターンはあくまで一例になりますが、マーケットではこのような高値掴みからの失敗が常に起こっています。
高値掴みしてしまった場合の対処法高値掴みをしてしまった場合の対処法について押さえておきましょう。
早めの損切りを心掛ける
高値掴みをしてしまったら、含み損が大きくなる前に、できるだけ早く損切りをする以外にありません。
高値掴みへの対策は、一にも二にも早めの損切りを徹底することです。
どうしても損切りができない場合には、エントリー後にあらかじめ逆指値注文やOCO注文を設
定しておくことをおすすめします。
高値掴み後に目の前で含み損になった状態で損切り注文を出すことは精神的な抵抗がありますが、含み損になる前の段階で、逆指値注文やOCO注文を設定しておけば、機械的に損切りが執行されるため精神的な抵抗が小さくなるというメリットがあります。
高値掴みからの損切りはチャレンジの結果だとポジティブに捉える
株で勝率100%は絶対に不可能であるため、高値掴みをしてしまうこと自体は悪いことではありません。
高値掴み後に損切りができずに、ズルズルと塩漬けにしてしまうことが問題なのです。
むしろ、高値掴みを避けようとするあまりにエントリーを躊躇するようになってしまい、大きなチャンスを逃すことになってしまっては本末転倒です。
高値掴み後に損切りになったとしても、それはチャンスを追い求めたチャレンジの結果なのだと、ポジティブに捉えるようにしましょう。
まとめ
今回は、株初心者が高値掴みをしてしまう失敗パターンについて解説した上で、高値掴みからの失敗を避ける方法についてご紹介してきました。
高値掴み自体はチャレンジの結果であることも多いため悪いことではありませんが、高値掴みして含み損になったまま、損切りできずに塩漬けにしてしまうことが典型的な失敗パターンです。
株初心者が高値掴みをして失敗してしまう背景には、「上昇に乗り遅れたくない!」「(含み損が出ても)損切りしたくない!」という感情的な要素があります。
少しでも高値掴みからの失敗を減らすためには、急激に上昇している銘柄は冷静に見るように心掛ける、いったん押し目を確認してから買うようにするといった方法が有効です。
目の前で急騰している銘柄を逃したとしても、「マーケットにはいくらでもチャンスがやってくる」と余裕を持った姿勢で挑むことで、結果的に高値掴みが減ってくることが期待できます。
また、株で勝率100%は絶対に不可能であるため、高値掴みをしてしまうこと自体は悪いことではありません。
高値掴み後に損切りになったとしても、それはチャンスを追い求めたチャレンジの結果なのだと、ポジティブに捉えるようにしましょう。
紫垣 英昭
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。